インターネットエディション総目次 ■ WWWで読むことのできる記事の総目次です。

1992 No. 0 (Spring)-No. 2 (Autumn)
1993 No. 3 (Winter)-No. 6 (Autumn)
1994 No. 7 (Winter)-No.10 (Autumn)
1995 No.11(Winter)-No.14 (Autumn)
1996 No.15 (Winter)-No.18 (Autumn)
1997 No.19 (Winter)-No.22 (Autumn)
1998 No.23 (Winter)-No.26 (Autumn)
1999 No.27 (Winter)-No.30 (Autumn)
2000 No.31 (Winter)-

Back Issues Index

Magazines &Books Page


No. Title

2000

No.31

「情報」を柱にした大学改革 奥島孝康
山口勝弘インタヴュー教育のアヴァンギャルド 山口勝弘
日本のリアル /勝てるアイディアはアートにある 村上隆+香山リカ
20世紀末のオペラと孤独/坂本龍一・オペラ《LIFE》 椹木野衣
ジョージ・ソロス /投資と慈善が世界を開く 橋本努
インタラクションとの再会 林卓行
肉体の奪還 新見隆
ICCレポート

1999

No.30

コンテンツ
モザイクから遠く離れて 渡辺保史
アート インターネットにおけるアート 四方幸子
新たな文化・社会の情報基盤としての次世代インターネット [対談]青山友紀+武邑光裕
そのナラティヴなイメージの深淵「ブルース・ヨネモト――消滅する記憶」 嘉藤 笑子
インターフェイスのキー・ファクター,〈身体〉が呼び戻す未知の可能性 藤原 えりみ
ICCレポート

No.29

フィリップ・ドゥクフレ [インタヴュー] 桜井圭介
その眼が赤を射止めるとき(2) トリン・T・ミンハ [インタヴュアー] アキラ・ミズタ・リピット
情報の回廊を逍遥する 青山友紀+岩渕潤子+小野定康
来たるべき世界のテクノロジーに必要なものは何か 岡村多佳夫
硬質な感触の映像--ゲイリー・ヒル ヴィデオ・ワークスを観て 越後谷卓司
ICCレポート

No.28

ロボットの生態系 [対談] 浅田 稔+佐倉 統
時間の速度を緩めると空間も広がる ビル・ヴィオラ [インタヴュアー] ロウリエン・ウェイエルス
その眼が赤を射止めるとき(1) トリン・T・ミンハ [インタヴュアー] アキラ・ミズタ・リピット
コンピュータ・グラフィックス--半ば技術的な入門 フリードリッヒ・キットラー
分析された時間へのフェティシズム 「ザ・セカンド--オランダのメディア・アート」 刈谷 洋介
ICCレポート

No.27

漢字という文化装置 [対談] 鈴木孝夫+桂 英史
光に触れる意識――ジェームズ・タレル・インタヴュー [インタヴュアー] 佐々木正人
シンポジウム ルイジ・ノーノと<プロメテオ>
ヘルムート・ラッヘンマン+磯崎 新+浅田 彰+長木誠司
<拡散する書物>と、その裏返しの<文字の表微力>の不可不思議さをめぐって 臼田捷治
ビッグ・ブラザー スティーヴン・サラザン
身体にメディアが浸透するとき 歌田明弘
ICCレポート

1998

No.26

テクノイズ・マテリアリズム――メタ=エレクトロニクス・ミュージック 佐々木敦
オペラ・インターネット・ノイズ――坂本龍一インタヴュー [インタヴュアー] 田辺美鶴
架橋される60年代音楽シーン [対談]一柳慧 + 磯崎新
ディスク・ガイド [構成] 佐々木敦/伊東乾
エクスターズする文化へ――デジタル社会における内包空間の発現 細野晴臣+中沢新一+伊藤俊治+港千尋
テレプレゼンス・ワールドに見る「トランスの可能性」 木村重樹
ICCレポート

No.25

ヴァーチュアル・リアリティ,そしてテレプレゼンスの行方 [対談]廣瀬通孝+港千尋
デザイン哲学としてのテレプレゼンス――ウィリアム・バクストン・インタヴュー
[インタヴュアー]森山和道 訳:山田和子
われわれはフィジカルな世界をもっともっと知る必要がある
[対談]ロジャー・ペンローズ+佐藤文隆 訳:山田和子
「荒川修作/マドリン・ギンズ展」を歩く
新しい日本の風景を建設し,常識を変え,日常の生活空間を創りだすために――荒川修作/マドリン・ギンズ展 如月小春
マクルーハンを超えて
ICC公開研究会――マクルーハン・プログラム・テレビ会議 末廣伸行
ICCレポート

No.24


No.23

1997

No.22


No.21


No.20

Feature
「スペクタクルの20世紀」年表
五十嵐太郎+石崎順一+後藤武+斉藤理+槻橋修+奈尾信英+南泰裕+横手義洋+吉田寛
1900−29
夢の移動空間が舞台であった時代 斉藤理
1930−39
未来・消費・セクシュアリティ……1930年代の博覧会をめぐって 横手義洋
1930−59
スペクタクルとイメージ 後藤武
1964
東京オリンピックとその時代性 石崎順一
1960−89
万国博覧会,未来都市あるいは第二の自然 奈尾信英
20世紀音楽とテクノロジー/スペクタクル/ポリティックス
自律性の崩壊の物語をいかに迂回するか 吉田寛
1990−2000
それ自身によって駆動する電子空間の時代……表象から自己言及へ 南泰裕
動き始めたアンビシャスなノードたち ……ちょっと未来しにいく? 太田佳代子

InterCreation
都市の未来型[I]メイド・イン・トーキョー T.M.I.T.(チーム・メイド・イン・トーキョー)
都市の未来型[II]The Duality of Nature デヴィッド・リンチ
都市の未来型[III]Kame-Pao Kame-Pao project team

InterCity
機械仕掛けのピアノのための嬉遊曲 ……坂本龍一&岩井俊雄の実験 浅田彰

InterTechnology
音声合成技術がもたらすコミュニケーション革命 阿部匡伸

No.19

アジアにおけるテクノロジーと文化の変容
Feature/中沢新一+伊藤俊治+武邑光裕
「後進」から「先進」へ――サイバーアジアの情報インフラ
Feature/渡辺保史
韓国 近代化から情報化へ
Feature/金亮都
中国 国営企業のケーブル・テレビ発展の行方
Feature/李双龍
台湾 多チャンネル化事情とメディア文化
Feature/胡暁萍
カラオケ現象 ――だれのためのインフォテインメント?
Feature/アルフレッド・バーンバウム 横山亮 訳
GALLERY
 ラシード・アライーン
Feature/嘉藤笑子
 チェン・ヤンイン
Feature/清水敏男
 チョー・ドクヒュン
Feature/山脇一夫
 ヘリ・ドノ
Feature/清水敏男
 ナウィン・ラワンチャイクン
Feature/後小路雅弘
 キム・ヨンジン
Feature/松浦仁
 ヴォン・ファオファニット
Feature/嘉藤笑子
 汪建偉
Feature/栗山明
 陸根丙
Feature/南嶌宏
都市の未来型 SEED PROJECT 1994-1996
InterCreation/太田三郎
都市の未来型 デリケイト
InterCreation/中山ダイスケ
都市の未来型 AURA RESEARCH
InterCreation/ニナ・フィッシャー&マローン・エルサニ
ダンシング・オールナイト〜これはダンス論ではない[6]はずむ心
CommunicationFrontier/いとうせいこう+押切伸一+桜井圭介


1996

No.18

Feature
「該当するデータはありません」……データベースの知識政治学 桂英史
ハイパーライブラリー・キーワード
電子図書館/桂英史
ハイパーテキスト/斎藤孝
ブラウジング/岩谷宏
マルチメディア・データベース/田中克己
超並列データベース・サーバー/喜連川優
データマイニング/桂英史
コンテンツのデジタル化/武邑光裕
知的所有権/遠藤薫
教育とデータベース/岡本敏雄
ゲノム情報とデータベース/高木利久
InterCreation
都市の未来型[I]DIGITAL VENUS/リン・ハーシュマン
都市の未来型[II]GADGET ……A time for Iron and Arms/庄野晴彦
都市の未来型[III]約束の日に/中川政昭
都市の未来型[IV]/ナンシー・バーソン
InterDialogue
科学と芸術のコスモロジー[2]制度としての科学と哲学……対話から統合へ 村上陽一郎+黒崎政男
InterCity
ジャン = リュック・ゴダールの「部屋」 阿部和重
アニメ的なもの,アニメ的でないもの ……『新世紀エヴァンゲリオン』レヴュー 東浩紀
『アンダーグラウンド』,あるいは他の手段による詩の継続としての民族浄化 スラヴォイ・ジジェク 森田祐三 訳
天使はどこに居るのか?……ヴァーチュアル・コミュニティにおける実在の表象
フィリップ・ケオ・インタヴュー エルキ・フータモ 太田佳代子 訳

No.17

ブックガイド......20世紀のアート&テクノロジー50冊
Feature
都市の未来型 Sensorial Dynamics
InterCreation/韓亜由美
都市の未来型 Crossings
InterCreation/ステーシー・スピーゲル+ロドニー・ホインクス
都市の未来型 World Underground Project
InterCreation/崔在銀

No.16

21世紀のエンターテインメント・デザイン
Feature/大原伸一+月尾嘉男+武邑光裕
エデュテインメントのテクノロジー―療育・アート・身体
Feature/大月浩子+森岡祥倫+彦坂裕
都市の未来型 porte-parole
InterCreation/クシシュトフ・ウォディチコ 横山亮 訳
都都市の未来型 Putchin' Pudding
InterCreation/松本弦人
都市の未来型 Compact Cokka
InterCreation/片桐直樹
都市の未来型 Quite A Portrait
InterCreation/アッケ・ヴァーゲナー
テクノ・アートの総決算―第3回リヨン現代美術ビエンナーレ
InterCity LYON/浅田彰
トリップと覚醒―水戸芸術館のジェームズ・タレルと田中隆博
InterCity MITO/浅田彰
オルビス・フィクトゥス―現代美術におけるニュー・メディア展
InterCity PRAGUE/ミロシュ・ヴォイチェコフスキー 清恵子 訳
「民主の地」での国際美術展―光州ビエンナーレ
InterCity KWANGJU/草原真知子
「旅」の映画,あるいは「失われた」時間と距離
InterCity TOKYO/阿部和重


No.15

来たるべきミュージアムに向けて
Feature/高階秀爾+浅田彰+伊藤俊治+彦坂裕
第三の美術館
Feature/ロイ・アスコット 藤原えりみ 訳
美術,美術館,キュレーション
Feature/岡崎乾二郎
ルーブルの現在と未来
Feature/サリー・ジェーン・ノーマン 鈴木圭介 訳
ハイテク,美術館,新たなヴィジュアル・リテラシー
Feature/カレン・オード 尾河直哉 訳
都市の未来型 World Grid System
InterCreation/岡部俊彦
都市の未来型
InterCreation/田中隆博
メディアと哲学[7]決定論的カオス
Monograph/黒崎政男

1995

No.14

映画の出現が意味するもの
Feature/小松弘
スクリーン-遮蔽と露出
Feature /松浦寿輝
TVに次の世紀はやって来るか?
Feature/渡辺保史
メディアと政治,そして映画をめぐって
Feature/スラヴォイ・ジジェク
インタヴュアー=ヘアート・ロフィンク 上野俊哉 訳
テクノロジーの過去が復活する
Feature/エルキ・フータモ 藤原えりみ 訳
ヴァーチュアル・リアリティの2000年
Feature/サイモン・ペニー 鈴木圭介 訳
都市の未来型 重力と恩寵
InterCreation/松本泰章+砥綿正之
都市の未来型 尽きぬ感謝の気持ち
InterCreation/ベルナール・フォコン
都市の未来型
InterCreation/タナカノリユキ
「光あれ」-ボブ・オケインとのおっかなびっくり対談
InterCity Tokyo/フォルカー・グラスムック 栩木玲子 訳


No.13

デジタル・ダンディズム
Feature /粉川哲夫+武邑光裕
デジタル・キャッシュから「超流通」経済へ
Feature/渡辺保史
インターネット資本主義と貨幣
Feature/岩井克人 インタヴュー=上野俊哉
森の叛乱-電子のゲリラ
Feature/港千尋
都市の未来型 Molecular Engine
InterCreation/三上晴子
都市の未来型 Glass Vehicles
InterCreation/ヘリ・ドノ
都市の未来型 "APPLICATION TOUR" AUTUMN 1995
InterCreation/立花ハジメ
都市の未来型 Armed Musician for An Embassy without A Country
InterCreation/セルジオ・デュラン
復活-ゴダール『勝手に逃げろ/人生』を見る
InterCity, Tokyo/浅田彰
インディペンデントなメディアなしにはマルチカルチュラリティはありえない
-「メディアと戦争」会議レポート

InterCity, Tokyo/上野俊哉


No.12

ハイパーメディア社会における自己・視線・権力
Feature/浅田彰+大澤真幸+柄谷行人+黒崎政男
都市の未来型
InterCreation/モニカ・フライシュマン+ヴォルフガング・ストラウス+クリスチャン・ボーン
都市の未来型誘導都市
InterCreation/渡辺誠
私は「OUT」している,ゆえに私はここにいる-dumb typeのパフォーマンス《S/N》
InterCity, Yokohama/Tokyo/熊倉敬聡
田甫律子「センス=アビリティ」展
InterCity, Boston/カレン・オード 鈴木圭介訳
音楽の反方法論序説[13]ピアノ
Communication Frontier/高橋悠治
連画トークセッション/二の橋連画―影響のコラボレーション
Project ICC/安斎利洋+中村理恵子+三宅なほみ+石井裕


No.11

都市の未来型  LIME WORKS
InterCreation/畠山直哉

1994

No.10

透明な視覚へ
Feature/伊藤俊治
電子的レアリスム
Feature/松浦寿輝
都市の未来型
アイデアル・コピー
都市の未来型
InterCreation/ジェニー・ホルツァー


No.9

都市の未来型
InterCreation/関口敦仁
都市の未来型
InterCreation/ミゲル・シュヴァリエ+アドリアン・シナ
都市の未来型
InterCreation/バルバス・プランツ


No.8

情報の政治学のために
Feature/ソル・ユーリック インタヴュー=上野俊哉
都市の未来型
InterCreation/関口敦仁


No.7

都市の未来型
InterCreation/ニック・フィリップ

1993

No.6


No.5

情報都市のパラダイム
Feature/彦坂裕


No.4

都市の未来型
InterCreation/マット・マリカン
ディジタル・クロニクル
Feature /服部桂
クロノ・シティスケープ
Feature/伊藤俊治


No.3

アルス・メタフィジカ
Feature/服部桂
都市の未来型
InterCreation/北川原温

1992

No.2

都市の未来型 S/N Project
InterCreation/ダムタイプ
都市の未来型
InterCreation /アナ・バラッド


No.1

都市の未来型 ディヴィナ・コメディア
InterCreation/巽直央+砥綿正之+松本泰章+続木東作
都市の未来型 The Legible City
InterCreation/ジェフリー・ショウ


No.0

フロンティア・オブ・コミュニケーション
Feature/伊藤俊治+武邑光裕+藤幡正樹
都市の未来型 世界多文化都市連合国家
InterCreation/インゴ・ギュンター





NTT Publishing Co., Ltd
http://www.nttpub.co.jp/