岩井俊雄 IWAI Toshio
岩井俊雄
プロフィール
1962年生まれ.筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了.大学時代に実験アニメーション制作を始める.驚き盤やゾートロープなど19世紀の映像玩具を立体的に発展させた作品《時間層II》で1985年第17回「現代日本美術展」大賞を受賞.その後コンピュータを使った作品制作へと移行し,以後,国内外の多くの美術展にインタラクティヴな作品を発表する.また「ウゴウゴルーガ」などのTV番組のキャラクター・CGシステムのデザイン,ゲームソフト,三鷹の森ジブリ美術館の映像装置を手がけるなど,活動は広範囲にわたる.1997年には「岩井俊雄――そのメディアアートの軌跡」展(ICC)を開催し,また坂本龍一とのパフォーマンスでアルス・エレクトロニカ・フェスティヴァル(オーストリア)インタラクティヴ・アート部門グランプリを受賞している.2005年には,ニンテンドーDS上で体験できるメディア・アート作品として「エレクトロプランクトン」を発表.近年は,ヤマハと電子楽器「TENORI-ON」を共同開発する一方,子供のための手作りによる玩具や絵本など,コンピュータを離れた制作も行なっている.著書に『岩井俊雄の仕事と周辺』(六耀社,2000),『いわいさんちへようこそ!』(紀伊國屋書店,2006),『100かいだてのいえ』(偕成社,2008),『アイデアはどこからやってくる?』(河出書房新社,2010)など.
[2011]