No.28 contents

J-E
image

pdf こちらのボタンのついた情報はPDFファイルで作成されています。PDFファイルをご覧頂くためには「Get Acrobat Reader」のボタンで、「Adobe Acrobat Reader」をダウンロードして下さい。「Adobe Acrobat Reader」は、ver3.0以上をお使いください。
getacro
Feature
Feature
特集 We are the ROBOTS

050 ロボット/シンボル/ノウボット
--アート&ロボティクス:新しい創造原理の創出
伊藤 俊治

057 アート・オン・ロボティクス
[キュレーション]伊藤 俊治

065 ロボットの生態系
[対談]浅田 稔 + 佐倉 統

079 環境・進化・ネットワーク
[取材構成]渡辺 保史

092 環境のロボット化、地球のロボット化
鹿野 司

092 シュミレーション、意識、存在
ハンス・モラヴェック

R & C
Research and
Creation
004 ライトプールズ/エル・バイ・デル・ファナレット
ペリー・ホバーマン&ガレリア・ビルトゥアル

007 国連総会
サイモン・パタソン

010 2 Skins-Architecture without building (Tokyo version)
市川創太 + ダブルネガティヴス

013 活動の根
ブルース・ヨネモト

SArticle
Special
Article
114 時間の速度を緩めると空間も広がる
ビル・ヴィオラ
[インタヴュアー]ロウリエン・ウェイエルス

130 その眼が赤を射止めるとき(1)
トリン・T・ミンハ
[インタヴュアー]アキラ・ミズタ・リピット

Monograph
Monograph
138 来るべき自然のために
--科学の社会論 連載第6回 歴史と遺伝子
港 千尋

144 サイバースペースは何故そう呼ばれるか 連載第7回
第1章 サイバースペースは何故スペースと呼ばれるか[7]
東 浩紀

IC Files
IC Files
017 インターフェイスとしてのアクシデント
DEAF98「The Art of the Accident」
四方 幸子

021 東洋はいかに読まれるか
--相互参照と文化の速度
TOKYO EYES と「Donai yanen!」
スティーヴン・サレザン

024 「いま」の「外」に発信する少数派の拠点
全米日系博物館リニューアル
藤森 愛実

026 "コンポラ"の逡巡
「大辻清司写真実験室」展
谷口 雅

028 セゾンの文化戦略をめぐって
--「スタジオ200」という伝説
如月 小春

030 20世紀音楽のパッケージ化
CDになったブーレーズ(レポン)
白石 美雪

032 声と空間の新たなコラボレーション
ロバート・アシュリ + 吉原 悠博(DUST)
小沼 純一

034 メディア論は成熟しているか
書物に書かれる最近のメディア論
桂 英史

038 反「反読書」のためのテレマティークな書物
ロイ・アスコット著
『アート&テレマティークス--新しい「美」の理論構築に向けて』
茂登山 清文

040 メディア論的転回
フリードリッヒ・キットラー著
『グラモフォン・フィルム・タイプライター』
縄田 雄二

043 「21世紀には"甘い宗教性"が重要になってくるのね」
ナムジュン・パイク
[インタヴュアー]武邑 光裕

ICC
Special
153 コンピュータ・グラフィックス
--半ば技術的な入門

フリードリッヒ・キットラー

ICC
Review
166 分析された時間へのフェティシズム
「ザ・セカンド--オランダのメディア・アート」

刈谷 洋介

170 ICCレポート
174
178
179
182
イヴェント・カレンダー
ICC インフォメーション
ICC メンバーシップ入会案内
バックナンバー情報

bc@nttpub.co.jp