本サイトをご利用の際,最新版のFirefoxGoogle ChromeInternet ExplorerSafariなどを推奨しております.
現在ご利用のブラウザでは,レイアウトなどが崩れる可能性があります.

《大きな耳をもったキツネ》 [2013–14] “Otocyon megalotis”

evala

作品解説

evalaの故郷である,京都府北部の京丹後でのフィールド・レコーディング音源をもとに,録音された場所の空間の残響と反射を擬似的に作り出し,音響的変化を伴う音の運動を加えて作曲しています.ICCの無響室のために,2013年から14年にかけて4曲が制作されました.4曲のうち2曲では,京丹後と縁の深い世界的なサウンド・アーティストである鈴木昭男が参加し,鈴木による自作音具(グラス・ハーモニカ,クギウチ)の演奏をevalaが録音/作曲し,仮想の音響空間を創出しています.


曲目

1. Otocyon Megalotis #1 “Reflection”

京丹後の自然にフォーカスしたフィールド録音により構成
All Sound Composition, Recording, 3D Sound Programming by evala, 2013
7′47″

2. Otocyon Megalotis #2 “Chafe”

摩擦の物理現象に フォーカスしたマクロ録音により構成
All Sound Composition, Recording, 3D Sound Programming by evala, 2014
5′55″

3. Kugiuchi & Water Bottle

鈴木昭男の自作楽器(流木と釘)による演奏をevalaが録音/構成
Performance by SUZUKI Akio, 2013
Composition, Recording, 3D Sound Programming by evala, 2013
7′05″

4. Glass Harmonica

鈴木昭男の自作楽器(グラスハーモニカ)による演奏をevalaが録音/構成
Performance by SUZUKI Akio, 2013
Composition, Recording, 3D Sound Programming by evala, 2014
6′10″


コンセプト,ディレクション,音楽,音響:evala

演奏:鈴木昭男(「Kugiuchi & Water Bottle」,「Glass Harmonica」)

アーティスト

展示情報

関連情報

体験予約方法に関して

《大きな耳をもったキツネ》《Our Muse》は,音の反響のない,完全に密閉された空間で体験する作品です.そのため,年齢やお身体の具合によってはご体験いただけない場合があります.

また,原則お一人様ずつでの体験のため,一日にご案内できる人数には制限があります.一名ずつの10分以内の体験で,来場者は数曲の中から任意の曲をひとつだけ選択できます.


以下に該当する方はご体験いただけません.
・酒気帯びの方
・体調のすぐれない方
・車椅子利用の方
・小学4年生未満の方
・暗所閉所が苦手な方
・緊急時に意思表示が困難な方

作品一覧