本サイトをご利用の際,最新版のFirefoxGoogle ChromeInternet ExplorerSafariなどを推奨しております.
現在ご利用のブラウザでは,レイアウトなどが崩れる可能性があります.

ローリー・アンダーソン Laurie ANDERSON

プロフィール

1947年 イリノイ州 シカゴ生まれ 7歳よりヴァイオリンのレッスンを始め,1961年にシカゴ・ユース・オーケストラの一員になる
1969年 バーナード大学美術史学科卒業
1970年 バーナード大学で初個展 コロンビア大学大学院で彫刻を専攻
1972年 コロンビア大学大学院修士課程修了

70年代初頭,ミニマル・アートやコンセプチュアル・アートに影響を受けた彫刻作品などを制作.「アートフォーラム」など,美術雑誌に美術批評を書く.72年,自動車のクラクションを演奏に用いた最初のパフォーマンス作品《カー・ホーン・コンサート(オートモーティヴ)》を発表する.
70年代後半以降,映画の制作,および映像やセンサー,改造したヴァイオリンなどを使用したさまざまなパフォーマンスを行なう.

81年《オー・スーパーマン》をニューヨークのレーベル,110(ワン・テン)から1000枚限定で発売.翌年,英国のDJジョン・ピールが放送した同曲がイギリスでヒットを記録する.以降,ポピュラー音楽の領域でも,世界的にその名を知られるようになる. 83年,80年から部分的に上演されてきた四部からなるパフォーマンス《ユナイテッド・ステイツ》が完成し,ブルックリン・アカデミー・オブ・ミュージックで2夜,8時間をかけて上演された.

80年代半ばから後半は,《ミスター・ハートブレイク》(1984)や《エンプティ・プレイセズ》(1990)といった大規模なパフォーマンスを手がける.ピーター・ゲイブリエル,ブライアン・イーノ,ヴィム・ヴェンダースをはじめ大勢のミュージシャン,映画作家,振付家とのコラボレーションも行なう.コンサート・フィルム《ホーム・オブ・ザ・ブレイヴ》を制作. 90年代初めには,暴力や対立,検閲といった問題を見つめる《ナーヴ・バイブルの物語》を発表.以降97年に《スピード・オブ・ダークネス》,99年にメルヴィルの小説をもとにした大規模なオペラ《白鯨の歌と物語》など. 2000年以降は,CD《ライフ・オン・ア・ストリング》を発表し,アメリカやヨーロッパのツアーを行なう.2002年には,2001年の9月11日の直後にニューヨークで行なったコンサートを収めた2枚組CD《ライヴ・イン・ニューヨーク》を発表.パフォーマンス《ハピネス》の初演.

2004年,2年間のNASA(米航空宇宙局)のアーティスト・イン・レジデンス・プログラムの結果として制作された《月の終焉》を上演.
2005年,愛知で開催された「愛・地球博」に参加し,日本庭園におけるインスタレーション《WALK》や映像作品《山の中に隠されている》の上映,パフォーマンス《10枚のポストカード》の上演を行なった.

ディスコグラフィ

2002年 “Laurie Anderson Live in New York,” Nonesuch Records
2001年 “Life on a String,” Nonesuch Records
2000年 “Talk Normal: The Laurie Anderson Anthology,” Rhino Records
1995年 “The Ugly One with the Jewels,” Warner Brothers
1994年 “Bright Red,” Warner Brothers
1989年 “Strange Angels,” Warner Brothers
1984年 “Mister Heartbreak,” Warner Brothers “Home of the Brave,” Warner Brothers “United States Live,” 4-CD box, Warner Brothers
1982年 “Big Science,” Warner Brothers
1981年 “O Superman,” 110 Records, New York

[2005]

作品

《言葉の滝》 [2005]

《ジュークボックス》 [1977/2002]

《ライト・イン・オーガスト(八月の光)》 [1974/2002]

《スロー・スキャン・アニメーション》 [1977/2002]

《ホログラム・ボウ》 [1980/2002]

《カセット・イン・マウス》 [1978/2002]

《ニューヨーク・タイムズ・ホリゾンタル/チャイナ・タイムズ・ヴァーティカル(I & II)》 [1971/2001]

《トーキング・スティック》 [1998]

《白鯨のデジタル・ドローイング》 [1998]

《トーキング・スティック・ヴィデオ》 [1998]

《アット・ザ・シュリンクス(精神科医のところで)》 [1975/1997]

《ヒヤリング》 [1997]

《オウム》 [1996]

《コネクションズ》 [1996]

《つむじ風》 [1996]

《シンギング・スカート》 [1996]

《アニマトロニック・ナレーション》 [1996]

《パペット・モーテル》 [1995]

《ヴィデオ・ダブル》—《ナーヴ・バイブルの物語》より [1995]

《ヴィデオ・ボウ》の写真 [1995]

《白鯨の歌と物語》から衣装スケッチ [1995]

《ティルト(傾き)》 [1994]

《ヴィデオ・ボウ》 [1993]

《ヴィデオ・ボウ》ドローイング [1993]

《ボディシンセ》 [1993]

《ダミー》 [1992]

《ナーヴ・バイブルの物語》のための竜巻舞台装置 [1992]

ONE OF THE WHALE’S QUESTIONS [1991]

《フローティング・シアター(浮揚する劇場)》ダイアグラム [1988]

《権威の声》 [1986]

《未加工のクローン》 [1986]

《ハートビート》 [1986]

《Language Is a Virus》 [1986]

《クローン》(《私たちって誰のこと?》より抜粋) [1986]

《ドラム・ダンス》 [1985]

《トーキング・ピロー》 [1977/1985]

《ドラム・スーツ》ドローイング [1985]

《Sharkey’s Day》 [1984]

《デジタル・ヴァイオリン》 [1984]

《ダイヴィング・ボード 1 & 2》 [1983]

《ネオン・ヴァイオリン》 [1983]

《ユナイテッド・ステイツ 1-4》テクニカル・ダイアグラム [1983]

《ヘッドライト眼鏡》—《ユナイテッド・ステイツ》より [1983]

《レッド・カーペット》 [1983]

《ネオン・ボウ(《ユナイテッド・ステイツ 1-4》BAMにて)》 [1983]

《カラー・レッド》 [1983]

《プラグヘッド》 [1983]

《O Superman》 [1981]

《ダーク・ドッグズ/アメリカン・ドリームズ》 [1980]

《頼まれもしないのに生まれて(1 & 2)》 [1980]

《ネオン・ボウ》 [1980]

《ヘッドノック》 [1980]

《眼鏡3種》 [1980]

《ワーズ・イン・リヴァース(逆さ言葉)》 [1979]

《白の上の白》 [1979]

《ナンバーズ・ランナーズ》 [1978]

《ハンドフォン・テーブル》ドローイング [1978]

《トランスポーテーション》—カーネギー・ホールにて [1978]

《4チャンネルの音響影》 [1978]

《カセット・イン・マウス》ダイアグラム  [1978]

《フェイズ=シェイプ(《ライク・ア・ストリーム》より)》 [1978]

《ハンドフォン・テーブル》 [1978]

《ノート/トーン》 [1978]

《スティーヴン・ウィードのためのステレオ・ソング》 [1977]

《引き戸のための2トラック曲/ドアマットのラヴ・ソング》 [1977]

《ステレオ・デコイ》 [1977]

《〈それの写真から〉—フェイク・ホログラムのためのドローイング》 [1977]

《線のための歌/波のための歌》 [1977]

《ヴィデオ・ダブル・ロック》 [1977]

《ダブリン》のセット [1977]

《テープ・ボウ・ヴァイオリン》 [1977]

《電気椅子》 [1977]

《ソル・ルウィットのための四重奏》 [1977]

《テープ・ボウ・トリオ》 [1977]

《ヴァイオフォノグラフ》 [1977]

《音響レンズ》 [1977]

《スロー・スキャン(《男 女 家 木》の演奏)》 [1977]

《ヴァイオフォノグラフ》—《フォー・インスタンツ》より [1977]

《ドア枠のためのデュエット》 [1976]

《シンギング・パース》 [1975]

《氷上のデュエット》 [1975]

《プロジェクション・ドレス》(《不眠症患者のための歌と物語》より) [1975]

《トーキング・キャンドル》—《フォー・インスタンツ》より [1975]

《現在における不在(斜めから鏡を覗き込んで)》 [1975]

《ハンドブック》 [1974]

《アズ・イフ》舞台セット [1974]

《イン・ザ・ニック・オブ・タイム》舞台セット [1974]

《風の本》 [1974]

《自動演奏ヴァイオリン》 [1974]

《制度の中の夢》 [1972-1973]

《カー・ホーン・コンサート》 [1972]

《ムードラ》 [1972]

《部屋のためのコード》 [1972]

展示 & イヴェント

HIVE