ICC





はじめに
入場料
参加作家
第一週「テクノロジーと音・音楽」




第一回「音の科学 歴史から未来へ」
第二回「聞こえの世界はいかに創られるか」「聴こえは世界と身体をいかに創るか」
第三回「自動演奏, 合奏システム, 演奏の表情付け, 音楽的な意図の理解」「音楽史の視点からみた自動作曲」
第四回「新しい音合成ツールOtkinshiとその音楽 への応用」「音楽とテクノロジーとの関わりに於ける新 しい音響の追求」
第五回「Otkinshi参加型ワークショップ」
第二週「音楽・テクノロジー・作曲と演奏空間」




第一回「ナンカロウを通して考える西洋音楽と日本の僕ら」
第二回「演奏,聴取,テクノロジー」
第三回「即興と音楽を体験する空間」
第四回「このワークショップで演奏される作品の分析」
第五回「記録媒体と時間芸術の体験」
第三週「コンピュータ・ミュージッ ク・コンサート&パーティ ー」




第一回「演奏される音楽」
第二回「記述される音楽」
第三回「コンサート&パーティー」
 
1999年1月19-23日・2月7-12日・2月18,20,21日 [終了しました.] 4階ロビー,カフェ,ギャラリーD





第三週「コンピュータ・ミュージッ ク・コンサート&パーティ ー」


第三回「コンサート&パーティー」
 Interactive CD-ROM プロジェクト "スコアは燃えている"(active score music)


日時:1999年2月21日 (日)19:00 〜 21:00 [終了しました.]
会場:4階ロビー,カフェ,ギャラリーD

藤幡正樹
古川 聖

出演者:後藤英 千野秀一 三輪眞弘 古川聖 藤幡正樹 モーリー・ロバートソン 他


Interactive CD-ROM プロジェクト
"スコアは燃えている"(active score music)
藤幡正樹,古川 聖

"スコアは燃えている" CD-ROM プロジェクト このCD-ROM プロジェクトが目指しているのは,今どこの 家にもあるコンピュータのために作品を作ることです.音 源もソフトウェアを使い,コンピュータ以外,何もハード ウェアは使われず,直接,作品と作品のシステム全体が開 かれた形でそこの置かれます.作品は不特定の人を対象に し,開かれたものですが,我々はある一定の枠の中ではっ きりとした内容,結果を意図しています.しかし,この事 は使う人により内容の多様なバリエーションがあるうるこ とを妨げません.むしろここでは我々の意図と使う人との 出会いが面白い結果を生み出すかも知れません.

active score music

スコア・楽器:
楽譜とは記号を通した音の交換システムであり,本来は演 奏を記録したものですが,現在では記号を使った音楽思考 の道具であり表現の形式ともなっています.ここで我々は この楽譜の交換システムを音だけでなく,視覚的要素,色 や形,動き,グラフィックシンボルなどを通し,表現性に おいて拡張する(グラフィックノーテーション)と同時に 楽器的な方向へと発展させ "active score music"と名付 けました.つまりシンボルの操作・楽譜の操作がピアノの 鍵盤の打鍵などのような,演奏・表現行為と同値であるよ うなInteractive Systemを考えています.ここではスコ アが作品の要素・構造を示すと同時に演奏される楽器 =Interactive Systemでもあるわけです.

知覚:
音とともに,コンピュータ画面上のオブジェクトやその動 き,いわば楽譜を目のあたりにすることによって,我々の 聴覚体験は大幅に変容します.音楽の聴取は和声やリズム などのコンテクストにそって,過去の記憶された音と今現 在の音,そして予測されうる次の音を頭の中で直感的に組 み合わせ比較し,形象化(空間化)することですが,視覚 的要素が加わり,音楽とは直接関係のないコンテクストが 音楽のコンテクストと並行することのより視覚と聴覚が融 合した新しい領域が知覚されることになります.

レベルの交錯:
ここでは音だけでなく色,形,動き,言葉などがお互いに シンボルとなり,お互いをレベルの交錯のうちに自己言及 的に指し示しあうことにより,もう一つ上のレベル=不思議 の輪(D. Hofstaedter)が生じています.この作品はこの レベルの交錯を様々なかたちで用いています.