ICC







TOP
はじめに
入場案内
イヴェント・カレンダー
会場図
展示作品
参加作家
学芸員による作品解説ツアー
出品作家インタヴュー
Lib-LIVE! 学生コンソーシウム
トーク・イヴェント





10月21日(金)
「MobLab@ICC」

10月23日(日)
「非決定という態度:1970-80年代のヴィデオアート」

11月5日(土)
「21世紀の[情報+建築]に向けて」

11月6日(日)
「ised@ICC:情報社会をオープン にする」

12月4日(日)
「環境/モノ/身体/テクノロジー」

12月10日(土)
「Talk with Professor Ichiro Hariu」

《「日々」のための音楽》





11月19日(土)より
レクチャー&リハーサル

12月4日(日)
ライヴ・パフォーマンス

ワークショップ





12月10日(土),11日(日)
「PICSY×gumonji」

サウンド・イヴェント





12月16日(金)─ 25日(日)
サウンド・インスタレーション

12月17日(土)
公開トーク&高橋悠治コンサート

12月18日(日)
コンサート
2005年10月21日(金)—12月25日(日)ギャラリーA,B,5Fロビー,エントランス・ロビー






展示作品(会期中,一部作品の展示替えがあります.)


展示作品一覧はこちら
小林はくどう


《くにたちビデオひろば ゴミの分別 ダイジェスト編》
"Kunitachi Video Hiroba"

ヴィデオ、カラー、15分

ビデオひろばの活動後,小林は1979年から81年にわたり筑波大と組んで,天塩町などの北海道北部の市町で,市民が共通の映像素材を使いながらそれぞれが持っている街のイメージを映像作品にする案を出し合ってもらい,その結果町の将来におけるお互いの要望や理想の違いや共通点を見つけだすことなども実践している.

同様に,国立市で行なった活動も,行政が「広報」をするのとは逆に,市民から意見を「広聴」するためのメディアとしてヴィデオを活用していくもので,意見を言える立場にある者とそうでない者との間にあるヒエラルキー構造を崩していこうとする試みと言える.アクティヴィスト的な抵抗や批判のスタイルをとらず,あくまでも活動を観察していくような立場から関わっていくところに,作家性を前面に出さずに共同体を形成していく融和的な手法が見出せる.