本サイトをご利用の際,最新版のFirefoxGoogle ChromeInternet ExplorerSafariなどを推奨しております.
現在ご利用のブラウザでは,レイアウトなどが崩れる可能性があります.

チャンネルICC

ブログ

現在進行形のプロジェクト, これまでの活動など,ICCに関するトピックを紹介していきます.

戻る

お知らせ コンテンツ紹介

HIVE新着映像のご紹介

2011年8月30日 16:15

isozaki_arata.jpg

ICCインタヴュー・シリーズ「アート&サイエンスの現在」より,磯崎新のインタヴューをHIVEで公開しました.


ICCインタヴュー・シリーズ「アート&サイエンスの現在」
磯崎新 インタヴュー(1997年収録)
http://hive.ntticc.or.jp/contents/interview/isozaki/


「この世界すべての組み立て方,それを考えることが建築です」


建築家の磯崎氏は,1931年に大分に生まれ,1963年に磯崎新アトリエ設立以降,《つくばセンタービル》,《ロサンゼルス現代美術館》,《サン・ジョルディ・パレス(バルセロナ市オリンピック・スポーツ・ホール)》,《山口情報芸術センター》など,国内外で数多くの作品を手掛け,建築の領域にとどまることのない問題提起を生み出しながら活動を行なっています.


このインタヴューでは,1960年以降の自身の創作の変遷――たとえば,1960年代,近代建築や既存の手法への批判から始まった「ラディカル・アーキテクチャー」とよばれる運動の中での思考や提案した計画,その後,70年代,80年代,90年代へと時代が移り,経済状況などが変容していく中で,コンセプトや手法の転換がどのように起こったか――を詳細に語っています.


インタヴューの中で紹介される事例の一つに,磯崎氏が1968年の「ミラノ・トリエンナーレ」で提示した,原爆で破壊され廃墟となった広島の上に未来都市の廃墟を重ねた《電気的迷宮(エレクトリック・ラビリンス)》があります.磯崎氏は,今ある都市の上に廃墟が生まれてくるという「廃墟の反復」といったものを,未来のイメージとして持っていたそうです.


インタヴューの後半では,ICC開館の1997年に開催した展覧会「海市」―もうひとつのユートピア 磯崎新で発表した「海市計画」を取り上げています.同展覧会は,1999年のマカオの中国本土への返還を機に,新たな政治・経済特別区をつくる構想をもっていた珠海市から,1993年に開発計画の策定を依頼された磯崎氏が構想した「海上都市」を,ICCにおいて多角的にシミュレートしたものとなりました.


磯崎新に関連する資料や記録映像はこちらからもご覧いただけます.


■「海市」―もうひとつのユートピア をめぐって 対談:磯崎新×浅田彰(PDF)
(『インターコミュニケーション』No.21(1997年夏号)収録)
/pub/ic_mag/ic021/isozaki_j.pdf


■1998年に対談を行なった荒川修作のインタヴュー
http://hive.ntticc.or.jp/contents/interview/arakawa/


■シンポジウム「アーカイヴが紡ぐ未来:再連結する情報」
中谷礼仁のプレゼンテーションで,丹下健三による広島平和記念資料館の建築プロセスが紹介されています.
(00:23:00~00:34:00)
http://hive.ntticc.or.jp/contents/symposia/20070616/


■ICC開館15周年/「海市」展15周年記念シンポジウム 〈都市〉はアーキテクチャか?
出演者:磯崎新,高山明,江渡浩一郎,浅田彰,羽藤英二(コメンテーター)
http://hive.ntticc.or.jp/contents/symposia/20130224


○インタヴュー・シリーズ「アート&サイエンスの現在」について
ICCは,「アート&サイエンスの現在」と題する映像インタヴュー集を集積してきました.アート,建築,写真,映画,音楽,テクノロジー,サイエンス,といったジャンルを問わず,21世紀に向けて,従来の思考や表現のフレームにおさまらない活動を行なってきている方々の声を20世紀終盤におさめたもので,20世紀とはどんな世紀であったのか,21世紀はどのような社会になるのか,といった問題が多様な角度から語られています.また,この映像インタヴュー集を編集した以下の書籍をICCショップで販売しています.
http://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100000701
http://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100000832
http://www.nttpub.co.jp/search/books/detail/100001050


[T.M.]