本サイトをご利用の際,最新版のFirefoxGoogle ChromeInternet ExplorerSafariなどを推奨しております.
現在ご利用のブラウザでは,レイアウトなどが崩れる可能性があります.

松本俊夫 MATSUMOTO Toshio

プロフィール

1932年名古屋生まれ.東京大学文学部美学美術史学科卒業.1956年,新理研映画で実験的PR映画『銀輪』を初演出.退社後『記録映画』『映画批評』などの雑誌で映画理論家として活動しつつ,『西陣』(1961),『石の詩』(1963)などのドキュメンタリー映画を手がける.1960年代後半からは《つぶれかかった右眼のために》(1968),《エクスタシス》(1969),《メタスタシス 新陳代謝》(1971)などの斬新な実験映画を制作.その成果を劇映画へ展開させたのが『薔薇の葬列』(1969)とも言える.イヴェント「クロストーク/インターメディア」(国立代々木体育館,1969)では,《イコンのためのプロジェクション》で直径4メートルのバルーン20個に映像や照明を投影,また大阪万博「せんい館」では《スペースプロジェクション・アコ》でマルチ画面の映像制作を行なっている.1970年代半ばからは,《アートマン》(1975),《ホワイトホール》(1979),《気 Breathing》(1980),『ドグラ・マグラ』(1988)など,東洋の思想や日本の伝統文化をモティーフにした前衛的作品を発表.映像を中心とした表現の中で,一貫して脱制度化の実践を試みている.現在,日本大学芸術学部大学院教授.審査員などの仕事を始め,著書や執筆も多く,『映像の発見――アヴァンギャルドとドキュメンタリー』(1963)『映画の変革――芸術的ラジカリズムとは何か』(1972)『映像の探求――制度・越境・記号生成』(1991,以上すべて三一書房)などがある.2017年没.

[2020]

作品

展示 & イヴェント

HIVE