ICC





はじめに
入場料
岩井俊雄氏インタビュー




1. コンピュータとの出会い 1
2. コンピュータとの出会い 2
3. アニメ少年からコンピュータ少年へ
4. パソコンの発見
5. パソコン遍歴
6. インタラクティビティについて
7. コンピュータゲームと現代美術
8. コンピュータの刺激
9. 制作行為の追体験
10. AMIGAとの出会い
11. テレビの制作現場で
12. 『アインシュタイン』のCG
13. 『ウゴウゴルーガ』
14. AMIGAの魅力
15. 現実とCGが融合した世界
16. プログラミングの必要性
17. トータル・アート
西田雅昭氏インタビュー
参加作家
イヴェント




ニュースクール'95パソコン倶楽部
公開講座
2月2日(金)
2月4日(日)
 
1996年2月 [終了しました.] NTT/ICC推進室





『ウゴウゴルーガ』


岩井:『アインシュタイン』が終わってからアメリカに1年ぐらい行ってたんですけど,帰ってきたら,また同じディレクターから,今度は子供番組をやりたいんだけど,という話がきた.じゃやりましょうかっていうことでやったのが,例の『ウゴウゴルーガ』なんですけど,そのときはもう,『アインシュタイン』よりもさらにCGの比率を高くした.『アインシュタイン』のときは実写の映像に薄くCGセットを乗せるっていう感じだったんだけど.

森脇:品があったよね.

岩井:うん.あれはあれでね,ある美学があったんだけど,『ウゴウゴルーガ』の場合はもう完全にCGで子供部屋をつくって,そこに実写の子供をクロマキーで合成した.で,さらにコンピュータでキャラクターをつくって会話させることになった.

森脇:ヴィヴィッドな色でばーっと描いてあるじゃないですか.あれはあれで一種のヴィジュアル・ショック.

岩井:あれでようやく一般の人にもAMIGAのCGが認知されたっていう感じはありますね.

森脇:以前,筑波の後輩とかにいま何やってるのって聞いたら,もうみんな『ウゴウゴルーガ』してますよ,とか言う.「目指せ岩井!」って標語書いてやってたらしいですよ(笑).

岩井:あれはあれで僕のやりたいことのひとつで,自分の作品世界でもあったんだけど,やっぱりマスメディアってすごい.誰に会っても「ああ,『ウゴウゴルーガ』の岩井さんですか」って,そういう言い方をされるのが,ちょっと,嬉しいんだか何なんだかっていう感じはしましたね.

森脇:名前は通るけど,それだけじゃないんだよっていう.

岩井:まぁそうね.「紅白歌合戦で,小林幸子の衣装をやった森脇」って言えばみんなわかっちゃうのと同じで(笑).

森脇:国民的にわかっちゃう(笑).でも僕のはうまくいかなかったので不本意だけど.

岩井:『ウゴウゴルーガ』は自分でもけっこうよくやったなと思っています.僕なりのパソコンというかAMIGAの使い方がだんだんとこなれてきて,AMIGAで背景も全部つくれば,レーザーディスクもコントロールしてるし,キャラクターもリアルタイムで動かしてる.

森脇:有名なスーパーファミコンのパッドですね.

岩井:そうそう(笑).スーパーファミコンのコントローラーを改造してMSXにつないで,MSXからMIDI信号を出力するソフトとハードをつくった.そのMIDI信号が今度はAMIGAのアプリケーションを介してCGキャラクターの口を動かしたり,別なアクションをさせたりするようにした.それもMIDI信号を分配して同時に2台のAMIGAでキャラクターを動かし,別なカメラアングルに対応させたりとか,そういうことをしてました.