ICC





はじめに
入場料
岩井俊雄氏インタビュー




1. コンピュータとの出会い 1
2. コンピュータとの出会い 2
3. アニメ少年からコンピュータ少年へ
4. パソコンの発見
5. パソコン遍歴
6. インタラクティビティについて
7. コンピュータゲームと現代美術
8. コンピュータの刺激
9. 制作行為の追体験
10. AMIGAとの出会い
11. テレビの制作現場で
12. 『アインシュタイン』のCG
13. 『ウゴウゴルーガ』
14. AMIGAの魅力
15. 現実とCGが融合した世界
16. プログラミングの必要性
17. トータル・アート
西田雅昭氏インタビュー
参加作家
イヴェント




ニュースクール'95パソコン倶楽部
公開講座
2月2日(金)
2月4日(日)
 
1996年2月 [終了しました.] NTT/ICC推進室





AMIGAとの出会い


森脇:えーと,さきほど『DIGITAL PORTRAIT』の話までうかがいましたけど,AMIGAが登場するのはそのあとでしょうか.X1だとかの借り物で済ましてたなかで,岩井さんはAMIGAに出会われて,もっとパソコンとがっぷり四ツに取り組んだような印象を持ってるんですよ.だって岩井さんはAMIGAの伝道師で,岩井さんと接触した人はみんなAMIGAを買っている.オウムの勧誘より効率がいい(笑).AMIGAショップやったほうがよかったというぐらい感化された人がたくさんいた.

岩井:でも僕の才能でああなったわけじゃなくて,AMIGAの魅力だからね.

森脇:一機種のパソコンに岩井さんがそこまで入れ込んだ.岩井さんにとって,あの時代のAMIGAの存在ってどういうものだったんでしょうか.

岩井:また思い出話になるかもしれませんが,僕はそのころ,『OTOCKY』っていうファミコンのソフトをつくり始めたころだったんです.そのころ……

森脇:学校に全然来なかったんで,先生が超ヒマそうにしてた(笑).大学院の2年のころですね.

岩井:2年のときはほとんど授業に行かなくて,もう1年いないかって先生に言われた.

森脇:「あいつは修了させん」とかって僕らの授業でも言ってましたよ.

岩井:いやあ申し訳ない,ここであやまります,なんて.先生,聞いてますか(笑).
 ちょうどそのころ,『OTOCKY』の企画を持っていろんな会社を回ったんですよ.いろんなところに行って,こんなアイデアがあるんだけどソフトにしてはどうかみたいな話をしてたころですね.ブロダーバンドジャパンがそのころちょうどできたばかりで,そこに行ったときに初めてAMIGAを見た.
 そのころ僕はそんなものがあるなんて全然知らなかったんだけど,とにかく最初もう,ぶったまげたっていう感じ.いまから考えると大したことないんだけど,まず最初に見たのがバスケットボールのゲームで,リアルなサンプリング・サウンドがパソコンから出るのを初めて聞いた.それもステレオサウンド.アニメーションもけっこうちゃんと動いてたし,マルチタスクだった.画面上でアニメーションが動いてて,それをマウスでズルズルズルッと下げると後ろに画面があって,そこにもう1個別の画面が動いてるとか,有名な,ボーイングっていうボールがボンボン跳ねるデモとか,とにかくそういうのにびっくりした.
 僕がそのころ使っていたコンピュータはMSXの1か2かな,とにかくそんな状況で,マルチタスクなんて初めて見た.コンピュータにFM音源が載り始めたぐらいのころで,コンピュータの音といえば基本的にはPSGの3音だけとかそんなようなころで,とにかくリアルなサンプリング・サウンドにまずびっくりした.

森脇:NECの98が16色っていうころですよね.

岩井:色数はね,FM-77AVの4096色に比べれば少なかったんだけど,とにかく音がリアルだった.いまでも,簡単なアニメーションでも音がリアルだと,非常にリアルに見えるということがありますよね.音の重要さっていうのを,そのときまざまざと感じました.