![]() | ||
| ||
![]() |
こちらのボタンのついた情報はPDFファイルで作成されています。PDFファイルをご覧頂くためには「Get Acrobat Reader」のボタンで、「Adobe Acrobat Reader」をダウンロードして下さい。「Adobe Acrobat Reader」は、ver3.0以上をお使いください。 | |
![]() | ||
![]() Feature |
特集 | ダンス・フロンティア--身体のテクノロジー |
| ||
042 |
ウィリアム・フォーサイス [テクスト]安田靜 | |
| ||
046 |
ピナ・バウシュ[インタヴュー] マリオン・マイアー+フランク・スクルラ | |
| ||
054 |
イリ・キリアン[インタヴュー] 岡田実子 | |
| ||
062 |
![]() 桜井圭介 | |
| ||
066 |
ジャン=クロード・ガロッタ[インタヴュー] 佳手芙美 | |
| ||
096 |
マース・カニングハム[インタヴュー] 岡崎乾二郎 | |
| ||
060 |
《ワン・オブ・ア・カインド》の舞台美術について 北川原温 | |
| ||
070 |
舞踊記譜の歴史 --身体・動きを確認するバラダイムの変遷 安田靜 | |
| ||
080 |
舞踏む譜試論 --土方巽の資料から 國吉和子 | |
| ||
088 |
ラスト・ダンス/テクノロジーのスペクタクル スティーヴン・サラザン | |
| ||
104 |
ダンス・フロンティア人名事典 [構成]佳手芙美 [テクスト]佳手芙美+安田靜 | |
| ||
112 |
![]() --現代ダンス・ミュージックのスタイル史 ビルギット・リヒャルト | |
|
||
![]() Special Dialogue |
130 |
歴史の天使のような目撃者 [対談]クシュシトフ・ウディチコ+粉川哲夫 |
|
||
![]() Monograph |
154 |
来るべき自然のために --科学の社会論 連載第7回 痕跡の科学 港 千尋 |
| ||
160 |
サイバースペースは何故そう呼ばれるか 連載第8回 第1章 サイバースペースは何故スペースと呼ばれるか[8] 東 浩紀 | |
|
||
![]() Media Art |
004 | ヨーロッパ・メディア・アート・マップ |
| ||
009 |
![]() [対談]草腹真知子+四方幸子 | |
|
||
![]() IC Files |
019 |
Art 三つのヴィデオ・アート・ショウを見て 市原研太郎 |
| ||
022 |
Science 脳死移植を通して科学主義の根幹を問う 吉永良正 | |
| ||
024 |
Computer ウィンテルの終焉? | |
| ||
026 |
Film ネットワーク会社の閉塞感 北小路隆志 | |
| ||
028 |
Technoculture 電子記憶と仮象性--ヴィレム・フルッサーの解読(デコード) 武邑光裕 | |
| ||
030 |
Event メディア・アートの長い旅 室井尚 | |
| ||
032 |
Socio-Landscape ドクター・キリコの「誤配」 大杉重男 | |
| ||
034 |
Books 美術史家とアーティストを駆り立てる電子メディアの可能性 山崎均 | |
| ||
036 |
Books 脳と心、意識 茂木健一郎 | |
| ||
038 |
![]() 唯物論的音響の彼岸 佐々木敦 | |
|
||
![]() Special Dialogue |
146 |
![]() トリン・T・ミンハ [インタヴュアー]アキラ・ミズタ・リピット |
| ||
170 |
![]() 青山友紀+岩渕潤子+小野定康 | |
|
||
ICC Review |
177 |
![]() 岡村多佳夫 |
| ||
180 |
![]() --ゲイリー・ヒル ヴィデオ・ワークスを観て 越後谷卓司 | |
|
||
184 |
![]() | |
190 194 195 198 |
![]() ICC インフォメーション ICC メンバーシップ入会案内 バックナンバー情報 | |
bc@nttpub.co.jp |