季刊 InterCommunication No. 64 2008 Spring

特集
音楽/メディア
サウンド・フォトグラフィ Binaural - Scape . 2001-2007 新津保建秀
ベルリンのfilmachine 渋谷慶一郎
対談
ゼロ年代の「音響」と「音楽」をめぐって 渋谷慶一郎+佐々木敦
「世界音楽」の過去・現在・未来 高橋悠治+渡辺裕
テクノロジーへの視点
検索
制作ソフトウェア
高橋健太郎
携帯オーディオ
SNS
津田大介
音楽再生 小野島大
テキスト
MAXIMAL MUSIC(承前) 佐々木敦
未来の音楽ビジネス 津田大介
同期するメッセージ、空虚への呼びかけ 鈴木謙介
「作曲の時代」と初音ミク 増田聡
生成技術時代の音楽作品——プログラミング言語から計算する宇宙へ 久保田晃弘
セリー、フォルメル、メディア——シュトックハウゼンの《ヘリコプター弦楽四重奏曲》 清水穣
ハイウェイ・ディアフォニック——ペーター・サンディは何を聴くのか? ペーター・サンディ+廣瀬純
アーカイヴ
エレクトロニック・ミュージック・レーベル・ガイド 「音響」はどこに存在しているか 薮崎今日子
年表・21世紀の音楽/メディア——1990-2008 ばるぼら
連載
パラレル・リアリティ 13 視線と発見 藤幡正樹
片隅の啓蒙 17 水槽の中の脳は〈よき全体主義〉の夢を見るか 稲葉振一郎
ICC presents
企画展 サイレント・ダイアローグ——見えないコミュニケーション
展覧会レビュー「過激化する植物」 いとうせいこう
「サイレント・ダイアローグ——見えないコミュニケーション」展 関連イヴェント
ICC開館10周年記念セッション・シリーズ Vol. 3 「Exploring Media」
ICCオープン・サロン 「フィジカル・コンピューティング」ワークショップ+トークセッション
新進アーティスト紹介コーナ 「エマージェンシーズ! 007」小町谷圭「Materia ex machina―機械仕掛けの絵肌」
ウェブ公募展 ICCマッシュアップ・アート・コンテスト
執筆者プロフィール
関連書籍のご案内
バックナンバー情報
常備書店
定期購読のご案内