季刊 InterCommunication No. 62 2007 Autumn

特集
映像メディアの未来
アート
ヴィジュアル・アーティスト——映像メディアのプラクティショナーたち
ポール・ファイファー
ジェラード・メイナード
ジュリアン・メール
ニーナ・フィッシャー+マロアン・エルサニ
高嶺格
黒川良一
田中功起
高谷史郎
テキスト
皮膚の映画、あるいは壊乱するメタ世界——『インランド・エンパイア』論 斎藤環
デイヴィッド・リンチ インタヴュー
ゴダール、VJ 平倉圭
いまだ発現の機会が与えられていない生得性——人間にとっての新しい映像表現を求めて 佐藤雅彦
レクチャー
「愛好者(アマトラ)」をめぐって——デジタル・デバイスによる「クリティカル・スペース」創出の試み
ベルナール・スティグレール
石田英敬[監修]/東京大学情報学環石田研究室[訳・解説]
メディア
テクノロジーと制作の現在形
3DCGアニメのリアリティ 高木真司
Flashとパーソナル映像時代 FROGMAN
携帯映画という新たなリアリズム 石橋今日美
新しい宇宙観——4D2Uの挑戦 小久保英一郎
プロダクション・ツールとしてのProcessingとその未来 前川峻志
カンヴァスとしての世界 イワン・プピレフ
NTT-CS研のt-Room 平田圭二
Special
第52回ヴェネチア・ビエンナーレ・レポート 港千尋
Review
MAXIMAL MUSIC 佐々木敦
讀書地図I『美術の物語』 後藤繁雄
連載
思考と感性とをめぐる断片的な考察 最終回 旅人の思索 蓮實重彦
片隅の啓蒙 15 例外状態とホモ・サケル 稲葉振一郎
パラレル・リアリティ 11 映像の「キメ」 藤幡正樹
ICC presents
ICCキッズ・プログラム2007 『サウンド×イメージ——音を見て、映像を聞こう』展
新進アーティスト紹介コーナー 「エマージェンシーズ! 005」角田哲也《ファースト・パーソン・スペース》
特別展示 「ICCクロノロジー:1997-2006」
オープンサロン 谷口暁彦「ダングリング・メディア」アーティスト・トーク&ライヴ
ICC開館10周年記念シンポジウム・レポート 新企画展《LIFE - fluid, invisible, inaudible …》
ICCのご案内
執筆者プロフィール
関連書籍のご案内
バックナンバー情報
常備書店
定期購読のご案内