本サイトをご利用の際,最新版のFirefoxGoogle ChromeInternet ExplorerSafariなどを推奨しております.
現在ご利用のブラウザでは,レイアウトなどが崩れる可能性があります.

季刊 InterCommunication No. 41 2002 Summer

InterCommunication No. 41
発売中 定価:1,466円(税込)

特集

ニッポン・エクソダス/地球環境と社会・経済・文化システムを考える

対談 テロ/戦争/地球環境 坂本龍一+村上龍

対談 ランナウェイ・ジャパン——暴走する時代のサヴァイヴァル 佐和隆光+村上龍

ビジネス・サステナビリティとナチュラル・キャピタリズム ポール・ホーケン/五十嵐光二[翻訳]

〈絶対の否定〉への欲望 大澤真幸

英雄物語と速度の専制——シンポジウム「戦争とメディア」が問いかけたこと 吉見俊哉

「知」の新たな公共化へ向けて——「モノづくり」から「コト編み」へ 佐倉統+長谷川一

社会システムの変容とアートのサヴァイヴァル 塚原史

「地球文明論」を超えて 池田信夫

インタヴュー 地域通貨「LETS」 マイケル・リントン/桝山寛[取材・文]

エコとデザインのいい関係 紫牟田伸子

新連載 1

坂本龍一 skmt2 1
後藤繁雄+中島英樹

新連載 2

情報とメディア・リテラシー 1 有事法制論議と個人情報保護法案論議に見る杜撰と、戦後のねじれ 宮台真司

新連載 3

メディアは存在しない 1 イデオロギーとしての「内破主義」 斎藤環

特別記事 1

極微に触れる——電子顕微鏡による「ミクロの不思議な世界」 河本英夫

特別記事 2

ウェブ・デザインの科学——マネックス証券サイト・リニューアルの舞台裏 八田真美子

特別記事 3

アフガニスタンで感じた地球 鶴田真由[インタヴュー]

topic

アジアで初めて開催される「電子芸術国際会議(ISEA)2002 名古屋」 森茂樹

TREND MIX

Books 生物進化からみた科学と社会、そして科学社会学 三中信宏

Music 新しいドイツの〈頽廃〉 長木誠司

Film 現実はいつも開かれて眼の前にある 篠儀直子

ベストセラー連発、硬軟自在の哲学者 小林浩

ICCのページ

展覧会レヴュー 感動は遅れてやってくる——「行為と相即するデザイン “Design Dissolving in Behavior”」展 原研哉

活動レポート

インフォメーション
ICCのご案内
関連書籍案内
バックナンバー情報
常備書店/購読案内