季刊 InterCommunication No. 36 2001 Spring

特集
21世紀への提言/NEW Context
[対談]科学と哲学の対話 「人間」のメルトダウンを超えて——ヒトゲノム解明とロボット・テクノロジーがもたらす未来 黒崎政男+佐倉統
IPを超えて——ネットワークが「空気」になるとき 池田信夫
[インタヴュー] 日本経済浮上の条件——金融実務家の洞察 松本大
三角関係の科学——地下鉄大江戸線飯田橋駅 渡辺誠
暗号と貨幣 福冨進
パリンプセストとしての情報空間——「素材」概念の逆転と映るもの 遠藤徹
人間の思考に関する新たなアプローチ——認知意味論の展開 久保田晃弘
進化子の拡張,系統発生の一般化——ある「樹思考者」の立場から 三中信弘
再「編集」時代の編集者——斎藤和弘インタヴュー 紫牟田伸子
脳と身体による時間と空間の創出 柏野牧夫
公共圏に吹く風 花田達朗
メディア・デザインの現在——書物的メディアを中心に 永原康史
小魚が奏でる音楽——音楽とテクノロジー,そしてメディア・アート 古川聖
「本」の中で生きる未来 歌田明弘
電子図書館はどうなる 石川徹也
舞踏をデジタル・アーカイヴ化する——その可能性と問題点 熊倉敬聡
IT時代の回り道 原章二
巻頭写真構成 NEW WORLD NEW DAY to See....... ハイナー・シリング/クリストファー・ウィリアムズ/ウォルター・ニーダーマイヤー/久家靖秀/松江泰治
特別記事
「せんだいメディアテーク」グランド・オープン
ノードの思考
桂英史
連載[往復eメール] trans-express by Claude and Aquirax 003 坂本龍一+浅田彰/後藤繁雄[構成]
IC Files
Art これって素朴な疑問? 草原真知子
Science 先行すべきは「人工化」への欲望の小型化では…… 吉永良正
Technoculture アウラは何処に 武邑光裕
Computer 未来の終焉? 服部桂
Art Revelation——何がたちあらわれたのか? 茂登山清文
Media 退屈でもいい?!——テレビのパーソナル化 北田暁大
Film もう一つのヌーヴェル・ヴァーグ 細川晋
Game ネットゲーム元年? 桝山寛
Books 未来への記憶を夢見ること 今福龍太
Music 20世紀をしめくくった四つの受難曲 白石美雪
Performance 《memorandum》——今ここにある「記憶」 四方幸子
ICC リニューアル・オープンのお知らせ
イヴェント・カレンダー
ICCインフォメーション
ICCのご案内
バックナンバー情報