ICC







TOP
はじめに
入場案内
イヴェント・カレンダー
会場図
展示作品
参加作家
学芸員による作品解説ツアー
出品作家インタヴュー
Lib-LIVE! 学生コンソーシウム
トーク・イヴェント





10月21日(金)
「MobLab@ICC」

10月23日(日)
「非決定という態度:1970-80年代のヴィデオアート」

11月5日(土)
「21世紀の[情報+建築]に向けて」

11月6日(日)
「ised@ICC:情報社会をオープン にする」

12月4日(日)
「環境/モノ/身体/テクノロジー」

12月10日(土)
「Talk with Professor Ichiro Hariu」

《「日々」のための音楽》





11月19日(土)より
レクチャー&リハーサル

12月4日(日)
ライヴ・パフォーマンス

ワークショップ





12月10日(土),11日(日)
「PICSY×gumonji」

サウンド・イヴェント





12月16日(金)─ 25日(日)
サウンド・インスタレーション

12月17日(土)
公開トーク&高橋悠治コンサート

12月18日(日)
コンサート


展覧会に関連する
トピックをご紹介します.

学芸員による
作品解説ツアーって?


再制作ドキュメント
「もう一度作品をつくる」


展覧会カタログより抜粋
年表 | アート&テクノロジーの過去と未来 1951-1995



2005年10月21日(金)—12月25日(日)ギャラリーA,B,5Fロビー,エントランス・ロビー





はじめに


今年は戦後60年を迎える節目として,様々な機会を通して歴史を振り返る方々が多いと思われます.日本の戦後は,「技術立国」による経済復興を成功させ,今の物質的な豊かさを享受することができたといえます.科学や技術がもたらす恩恵が一般の人々の生活と結びついた歴史だったとも言えるでしょう.そういった新しい映像や音響のメディアを手にしたとき,あるいはラジオやインターネットの接続に成功したときのわくわくする気持ちは,今も昔もきっと変わりません.当たり前のように使われるようになったコンピュータが登場する以前にも,テクノロジーに強い関心を持って表現しようとしてきたアーティストたちが大勢いました.そこには,新しいものへの好奇心や消費による満足だけではなく,それまでじっとしていた時間や空間が生き生きと動きはじめるような,見慣れた世界を再発見する悦びがあったはずです. この展覧会では,日本のアーティストたちが試みてきたテクノロジーを使った実験の数々を振り返り,さらに国内のアーティストたちの近作も同時に展示いたします.戦後の芸術が,映像や音楽などの様々な分野をまたがり,さらに産業や対抗文化など,複数の潮流をたどりながら現在から未来へと向かっていることを概観できる貴重な機会になるのではないでしょうか.