 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※インタヴューシリーズは,
「ICC HIVE」でご覧いただけます. |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
コミュニケーションよりも表現にこだわる---脳は開かれたシステム---これから新しく生まれてくる自分はどうなるかわからない,「知」とはそういうものだ---意識は脳の内的必然性によって生まれた---現在の段階では脳は演算装置だと考えるのが一番いい---神経系が出来た最も大きな理由は遺伝子だと何世代もかかるものを一世代でやってしまえることを発見したこと |
 |
 |
 |
 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
1937年,神奈川県鎌倉市生まれ.子供のころから昆虫や動物が好き.東京大学医学部卒業.インターン後,東京大学医学部解剖学教室へ.'95年,退官.現在は,北里大学一般教育総合センター教授.主な著書に「ヒトの見方」「からだの見方」「唯脳論」「涼しい脳味噌」,共著に「中枢は末梢の奴隷」「解剖の時間」などがある. |
 |