 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※インタヴューシリーズは,
「ICC HIVE」でご覧いただけます. |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ヨーロッパの伝統的な芸術形式を追い掛けていては間に合わない---今,両生類的な生き方がさらに複雑化してどうしようもなくなっている---連続しないことによって生まれる開放感が僕の刺激の要素となっている---テクノロジーは政治的,軍事的技術に不可分の関係で発展する---本やテクストをもう一度考え直したい |
 |
 |
 |
 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
1928年東京生まれ.'51年滝口修造らと「実験工房」を結成.以後,演劇,音楽,舞踊,映像との関連で幅広く美術活動を展開.ガラスによる「ヴィトリーヌ」,布の彫刻,ライトアートなどを制作.70年代にはビデオを手掛け,作家活動や評論をはじめ,内外の展覧会,イベントの構成などで活躍.メディア・アートの代表的存在で,ビデオの代表作に「未来庭園」「銀河庭園」がある.'52年筑波大学教授,'92年神戸芸術工科大学教授に就任.著書に「ロボット・アバンギャルド」「パフォーマンス原理」などがある. |
 |