 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※インタヴューシリーズは,
「ICC HIVE」でご覧いただけます. |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
わずかながら存在する純粋な光を扱う芸術形態にひかれた---ネガティヴで破壊的な側面に対抗するかたちでテクノロジーを使いたかった---次世紀には,探査研究のきわめてエキサイティングな未開地が人の脳であることが判明するでしょう---20世紀は電子の世紀,21世紀は光子の世紀---大脳中心主義から感覚中心主義へ |
 |
 |
 |
 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
ビデオなど映像芸術の先駆者,発明家.コンピュータグラフィックスを駆使したバーチャル・リアリティーの第一人者.カリフォルニア大学バークレイ校で電子工学の学位をとり,電子ゲームやヴィジュアライゼーションの分野で多くの特許をもつ.1968年にダイレクト・ビデオ・シンセサイザーを開発.'78年には「ユニオン」でイタリア賞を受賞.世界25ケ国の美術館でビデオ作品が紹介され,ニューヨーク近代美術館,パリ近代美術館などで200回以上の展覧会を開催.'91年「第2回名古屋国際ビエンナーレ・アーテック'91」では石とビデオを使った作品「仮想の噴水」を出品. |
 |