 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※インタヴューシリーズは,
「ICC HIVE」でご覧いただけます. |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
科学と芸術,心の内部と外部,それぞれの世界を結びつける「コンピューターサイエンスと人工知能」---ようやく私たちは複雑な知識と知識のプロセスを表現する有益な理論を展開しはじめた---心とは,脳が為すところのものにすぎない!---複数の方法で事物を表現することは,心理学や哲学におけるたくさんの「謎」への答えになりうる |
 |
 |
 |
 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
1957年よりマサチューセッツ工科大学(MIT)で教育と研究を続け,'58年同大人工知能研究所初代所長に就任.'74年より電子工学科計算機科学Donner教授で,人工知能周辺,計算の数学的理論などのプロジェクトに関与.また,ロゴ・コンピュータ・システムズ社,シンキング・マシンズ社の創設者でもあり,米国航空宇宙局(NASA)から米国舞踏協会までの広範なプロジェクトやアドバイザーの仕事もしている.東芝のフェロー.人間と同じ思考ができるコンピューター開発の基礎を築き“人工知能(AI)の父”と称される.「心の社会」('85年)のほか,コンピュータ関係の著書多数. |
 |