 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
※インタヴューシリーズは,
「ICC HIVE」でご覧いただけます. |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
マニュアルにはない新しい使い方をしていくことこそが,アーティストたりうる条件---手で試行錯誤を繰り返しながらアイディアの基本を掴む---パラパラ漫画から始まったパーソナルなメディアの面白み---他のメディアでは絶対に成立しない新しい要素をしてもらいたい---肉体性を基本とするゆえの原動力 |
 |
 |
 |
 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
筑波大学大学院在学中の'85年,第17回現代美術展大賞,第2回ハイテクノロジー・アートコンテスト金賞を受賞.以後,金属加工からコンピューターまであらゆるテクノロジーを駆使してさまざまな映像表現に挑戦する.またコンピューターゲームにも関心を持ち,'87年ファミコンソフト「オトッキー」を制作.'90年の個展ではマウスで描くと絵に対応した音楽ができあがる「ミュージック・インセクツ」を公開.子供向け番組「ウゴウゴルーガ」のコンピューター・グラフィックス(CG)のシステムデザインも手掛けた |
 |