インタヴュー・シリーズ

ISOZAKI Arata 磯崎新 インタヴュー・シリーズTOP
建築家,都市デザイナー インタヴューシリーズは,
「ICC HIVE」でご覧いただけます.

ICC HIVE
ISOZAKI Arata 磯崎新1 ISOZAKI Arata 磯崎新2 ISOZAKI Arata 磯崎新3 ISOZAKI Arata 磯崎新4
人間が入らなきゃいいんです.人間が入ってさえいなければ建築の型は変えることができる---テクノロジーやメディアの変化が,建築に与える影響は限界がある---情報メディアが建築をどう変え得るかではなく,制度や機関や組織をどう変えるか---大都市のなかで,古い考え方でつくられた建築がメルトダウンする
profile
丹下健三門下に入り,'63年磯崎新アトリエを設立.第一作は大分県医師会館.ハーバード大学,コロンビア大学など各大学の客員教授を務める傍ら,県立大分図書館,群馬県立近代美術館,合掌づくりの劇場・利賀山房などの設計により,建築界から注目を浴びる.'70年大阪万博プロデューサー代行をつとめたのを転機に先鋭化したデザインを発表,'70年代を通じて世界の建築雑誌をにぎわし,'83年つくばセンタービルを完成,ポスト・モダニズムの大作として高い評価を得た.海外での評価も高く,バルセロナ・オリンピック室内競技場,ディズニー本社ビル(米国フロリダ),ロサンゼルス現代美術館(MOCA),京都市コンサートホールなど作品多数.'91年東京ステーションギャラリーで回顧展.'99年イタリア・フィレンツェのウフィツィ美術館設計コンペで優勝.著書に「空間へ」「建築の修辞」「磯崎新のディテール」「建築のパフォーマンス」など