| ||
こちらのボタンのついた情報はPDFファイルで作成されています。PDFファイルをご覧頂くためには「Get Acrobat Reader」のボタンで、「Adobe Acrobat Reader」をダウンロードして下さい。「Adobe Acrobat Reader」は、ver3.0以上をお使いください。 | ||
| ||
Feature |
特集 | 反重力へ ――ものからの距離 |
| ||
018 |
浮遊したままの身体を生きる [対談]芹沢俊介 + 大澤真幸 | |
| ||
032 |
反重力の想像力
――ジョイス、ナボコフ、カルヴィーノ 若島正 | |
| ||
038 |
反重力の建築
塚本由晴 | |
| ||
049 |
[図版構成]
反重力商品カタログ
[構成/テキスト]武邑光裕 | |
| ||
065 |
テクノはロックに対する反重力
[対談]ケン・イシイ + 武邑光裕 | |
| ||
072 |
パラサイト・ヴィジョンズ
――代理の、親密な、非自発的な体験 ステラーク 沖啓介 訳 | |
| ||
081 |
反価値の所有権をめぐるギャンブル
--純粋廃棄物としての美術作品について 古屋俊彦 | |
| ||
083 |
内容は言語である
ピーター・グリーナウェイの 「フライング・オーヴァー・ヴォーター」展 フェルナンド・バレンブリット 尾河直哉 訳 | |
|
||
Research and Creation |
004 |
TRANS-E My body, My blood ディアナ・ドミンゲス 白井雅人 訳 |
| ||
007 |
通過する風景 やなぎみわ | |
| ||
010 |
OSMOSE
シャー・デイヴィス 橋本啓子 訳 | |
| ||
013 |
見えない光 逢坂卓郎 | |
|
||
Column |
090 |
Tangible Bits
連載第2回
ビットの感触/ビットの気配 石井裕 |
| ||
124 |
競い合う雄見比べる雌
長谷川真理子 | |
| ||
132 |
東京の川で泳ごう!
――都市の潜在力を顕在化せよ 貝島桃代 | |
| ||
140 |
「コバルトの写真法」と明治の仮想現実
キース・ヴィンセント | |
| ||
150 |
新たなる代へ ――永すぎる「現代」に見切りをつけて 戸村浩 | |
|
||
Monograph |
134 |
来たるべき自然のために
――科学の社会論 連載第2回 ゲノムのゲーム――科学と論理の統合は可能か 港千尋 |
| ||
142 |
サイバースペースは何故そう呼ばれるか
連載第2回 第1章 サイバースペースは何故スペースと呼ばれるか[2] 東浩紀 | |
|
||
IC Files |
098 |
ストレンジ・アトラクター
――もしくは聖なるものの不在 ――アルス・エレクトロニカ97 / テレコム・インタラクティヴ97 服部桂 |
| ||
100 |
場所の記憶
――アルス・エレクトロニカ97 小崎哲哉 | |
| ||
102 |
血の香りがするオレンジたち リュック・ベッソン "フィフス・エレメント"と エンキ・ビラル "ティコ・ムーン" スティーヴン・サラザン 加治屋健司 訳 | |
| ||
104 |
テクノロジーのuselessな使用
――オヴァルを紹介する 佐々木敦 | |
| ||
106 |
あたまくんなー
――ウィリアム・S・バロウズ1914-1997 山形浩生 | |
| ||
108 |
不可視のアーバニズム
――キヤノン・アートラボ第7回企画展 「IO_DENCIES[テンデンシーズ]情報からの都市への問」 後藤武 | |
| ||
110 |
メディウムとしての庭 ――デレク・ジャーマン『derek jarman's garden』 伊藤俊治 | |
| ||
112 |
夢想のポトフとしての九龍城 ――マルチメディアのなかの香港 "Kowloon's Gate"/『香港-多層都市』/『大図解・九龍城』 松枝到 | |
| ||
114 |
世紀末サブカルチャーは脱出速度に達しうるか? マーク・デリー『エスケープ・ヴェロシティ』 吉岡洋 | |
|
||
Interview |
116 |
時間と創造
――イリヤ・プリゴジンに聞く [インタヴュアー]浅田彰 |
|
||
Special Article |
092 |
クラッシュ ――ダイアナ元妃の死亡事故は死と欲望のカクテルか? サルマン・ラシュディ 山本幸雄 訳 |
| ||
126 |
Webnessの顕現
――sensoriumが試みたこと 渡辺保史 | |
|
||
ICC Special | 152 |
"ザ・ケイヴ"をめぐって 来日公演記念シンポジウム 近藤譲 + 高橋悠治 + 藤枝晃雄 + 浅田彰(司会) |
|
||
ICC Review |
162 |
スティーヴ・ライヒ&ベリル・コロット"ザ・ケイヴ" 162 リアリティの多元性をのぞく 白石美雪 |
| ||
172 |
ダムタイプ[OR] 172 カタストロフィのあとで 鴻英良 | |
| ||
178 |
「精神」や「独創性」から解放する試み
――センシティヴ・カオス」展/「ポール・デマリーニス展」 名古屋覚 | |
|
||
182 186 190 191 194 |
ICCレポート ICC Report イヴェント・カレンダー Event Calendar ICC インフォメーション ICC Information ICC メンバーシップ入会案内 Guide for ICC Membership バックナンバー情報 Back Issues | |
query@ntticc.or.jp |