
|

|

|
第ニ夜課題 |

|
来週の火曜日はICC Workshop「行為に相即するデザイン」の2回目です.皆さん既にいろんな,面白い写真や,変な写真を撮られていると思います.何がいいのか悪いのかは皆で見てみないとわからないので,わからない質を気にせず,どんどん撮って下さい.自分が正解をつくるのではなくて,他人の写真をみて自分のイメージをつくる方が面白いと思います.ふだんあえて意識せず何か感じていることを無意識のまま感じ,無意識の感覚を意識的に思い起こしてみる.無意識を無意識のまま意識化する,何か矛盾しているような感覚ですが,そこに存在しているものをどう受け取るか,自分以外の多くの人は一般的にどう感じるだろうかという「問い」が行動中に常に付きまとうべきです.
このワークショップの行き着くところはデザインです.アートではありません.デザインであるということは,生活の中で生かされるモノであるということです.何らかの目的に対応しなければなりません.ICCは多くの素晴らしい作品を展示してきました,しかし発表にはそれなり舞台裏や経験を限定する仕掛けが必要でした.デザインの場は美術館ではなく生活です.雑多な生活のなかでの新しい表現と用途の試み,それが今回のテーマです.ですから生活の中で生きる,あるいは将来的に生きるであろうとういものをICCで発表しようと.
普通に思えるだけどアバンギャルドである.それが今回のゴールです.生活は見ようによっては変化のないありきたりのものです.ですから,その何でもない状景や行為に同時に存在する,重層するソースを探す,それが今回の写真撮りの目的です.
写真,皆で面白がりましょう.
楽しみにしています.
深澤直人
|
|
|