
|

|

|
第4日 12月16日 (火) |

|
研究発表 4
日時:12月16日 (火) 11:00~12:00 [終了しました.]
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 518 ホール
ジョシュア・フリード(ニューヨーク大学)
「機械への尋問」
バリー・ムーン(ニューヨーク大学バッファロー校)
「開かれた形式の作曲におけるスコア・フォローイングとリアルタイム信号処理
|

|
コンサート 7
日時:12月16日 (火) 13:00~14:00 [終了しました.]
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 518 ホール
大仲 文毅(慶應義塾大学)
「AC2(Inspired A-life) 」 テープのための -1997-(10')
北脇 歩(大阪芸術大学)
「作品 30 」ハードディスクレコーダーのための-1997- (10')
日比野 元彦(早稲田大学)
「Pinger 」テープのための-1997- (8')
ハリー・キャッスル(カリフォルニア大学サンディエゴ校)
「Scotch, twice」MIDIピアノ,Amigaマイクロコンピュータ, 2人の奏者のための-1997- (10')
ピアノ:リック・バセット
|

|
研究発表 5
日時:12月16日 (火) 14:30~16:00 [終了しました.]
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 北新館ホール
梅本 あずさ/内山 幹乃扶/河合 敦夫/椎野 努 (三重大学大学院 工学研究科 情報工学専攻)
「音楽理論と経験的知識を整合活用した作曲支援システム」
アクセル・マルダー/シドニー・フェルス/間瀬 健二
(ATR知能映像通信研究所第2研究室)
「仮想物体の形状操作と音変化の対応づけ」
|

|
パネル・ディスカッション 2「コンピュータ音楽とマルチメディア・アート」
日時:12月16日 (火) 16:30~18:00 [終了しました.]
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 北新館ホール
司会:上原和夫
パネリスト:ジョシュア・フリード,ハリー・キャッスル, バリー・ムーン,リューク・デュボワ,高城 修(国立音楽大学),萩森大介(大阪芸術大学)
|
|

|
コンサート 8
日時:12月16日 (火) 18:30~20:00 [終了しました.]
会場:慶應義塾大学三田キャンパス 518 ホール
毛利 千明 (国立音楽大学)
「アンダー・ザ・コントロール」
MIDIピアノ,ヴァイオリン, SGIコンピュータとISPWのための-1997-(8')
バイオリン:手塚 里巳
ピアノ:佐藤 文子
テリー・ペンダー (コロンビア大学)
「Cregg's Pipes 」マンドリンとテープのための-1996-(9')
マンドリン:テリー・ペンダー
東野 珠実 (慶應義塾大学)
「dinergy 2」笙とライブ・コンピュータのための-1997-(13')
笙:東野 珠実
コート・リッピ (ニューヨーク大学バッファロー校)
「Music」ピアノとコンピュータのための-1996-(18')
ピアノ:渋谷 淑子
ミラー・パケット(カリフォルニア大学サンディエゴ校)
「Improvisation」
MIDIピアノとSGIコンピュータ(Pure data)のための-1997-(7')
|
|