
|
|
|
 |
2005年1月21日(金)─ 3月21日(月・祝)ギャラリーA,B,5Fロビー,エントランス・ロビー
|

|

|

|

|
 |
トーク |

|
シンポジウム「メディア・オンライン」
インターネットのインディペンデント・メディアとしての可能性にいち早く注目し,実験的な作品やコミュニティの形成に深く関わったアーティストや批評家が,これまでの約10年にわたる活動の文化・社会的意義および今後の展望について語ります.いずれも本展の端末展示作品やプロジェクトの推薦者です.
日時:2005年3月5日(土)午後2時より [終了しました.]
定員:150名(当日先着順)・同時通訳付
会場:ICC5Fロビー
入場料:無料(展示をご覧になる場合は,別途入場料が必要です)
ティルマン・バウムゲルテル(メディア論,フィリピン/ドイツ),
ヘアート・ロフィンク(メディア論/ネットワーク文化研究所,オランダ),
アレクセイ・シュルギン(アーティスト/キュレーター/ミュージシャン,ロシア),
四方幸子(NTTインターコミュニケーション・センター学芸員)
展示「メディア・オンライン」
インターネット中継
シンポジウム「メディア・オンライン」の模様はインターネット中継されます.
|

|

|

|

|
|

|
ティルマン・バウムゲルテル
|
|
ヘアート・ロフィンク
|

|
|

|
アレクセイ・シュルギン
|
|
四方幸子
|

|
|
|
|
|
|
|
|