インターネットにおけるアート: 注目ウェブ・サイト36 4/4

31
®TMark
http://rtmark.com/
®TMarkは,「物質的損傷をともなわない攻撃」をモットーに労働者,スポンサー,製品そしてアイディアという4大要素を統合することにより,アメリカに代表される大量生産主義を知的なサボタージュによってくじくプロジェクトとして力強く打ち上げる.最新プロジェクト「フロンティア・ファンド」では,DJ Spookyが「グローバル・ヴィレッジ」というユートピア的ヴィジョンを揶揄するなど,アーティスト,アクティヴィストを巻き込む戦略性に満ちている.

31



32
Paul Garrin & Andreas Troger 《Name.Space》
http://name.space.xs2.net/
アーティスト,ポール・ギャリンが代表を務める《Name.Space》は,96年以降低価格でドメイン登録が可能なシステムを開発,また世界中のユーザーが「.com」「.net」「.org」など限定されたトップ・レヴェル・ドメイン(TLD)に縛られることなく,新たなTLDを選択可能にすることを目標にしている.これは国立科学財団(NSF)に委託されドメイン登録を独占するネットワーク・ソリューションズ・インコーポレーション(NSI)にとって脅威であり,裁判が現在も争われている.

32



33
etoy 《ETERNITY》
http://www.etoy.com/
スイス,英国,アメリカにまたがる7人の「エージェント」によって構成されるetoyは,人間とインターネットを連結させた情報環境における新たなリアリティのプロモートに関わってきた.オレンジのジャケットでスキンへッズの身を包み,コーポレート・アイデンティティとテクノ・カルチャーをリミックスする彼らは,世界各地で挑発的なプロジェクトを実施.ウェブにおいてetoyは現在,「Preparing for Eternity(永遠の生命準備)」モードに入っている.

33



34
Pararadio
http://www.c3.hu/para/
「パララジオ」は,97年に世界初のウェブキャスティング局として,c3(ブダペスト)の支援のもとに開始された.これまでDJのライヴやトークのライヴ・ストリーミング,またそれらの音声ファイルによる提供などによってハンガリーのユース・カルチャーやムーヴメントを現在形で世界に発信,国内のティーンエイジャーにも大きな刺激を与えている.現在はMP3などによる新たなサウンド展開などリニューアルに向けて準備中.

34



35
Telepolis
英語版:http://www.heise.de/tp/english/
独語版:http://www.heise.de/tp/deutsch/
『テレポリス』は,95年にベルギーで開催された同名のメディア・フェスティヴァルの後,ドイツの出版社Heinz Heiseがスポンサーとなりネット・マガジンとして開始した.フェスティヴァルに関わった中心メンバーの一人,アルミン・メドッシュがエディターを務め,アート,音楽,映画,書籍,またコラムなどいずれも信頼できる執筆者による評論が掲載されている.英語版は独語版より遅くなるが,ドイツ語圏でのクリティックが英語で読める意義は大きい.

35



36
Matthew Fuller 《I/O/D Web Stalker》
http://www.backspace.org/iod/
データ・スペースの構造を深いレヴェルで視覚化するメタブラウザ,《ウェブ・ストーカー》は,マシュー・フラーもその一員である英国のデザイナー集団I/O/Dにより97年末に開発された.「アーティストによる初のインターネット・アプリケーション」(フラー)としてアート,ソフトウェア業界双方の注目を集めたこのプロジェクト,今年末には広義のチャットやグループウェア的機能を加えた「I/O/D 5」が公開される予定.

36

前のページへleft right目次ページへ