インターネットにおけるアート: 注目ウェブ・サイト36 2/4

14
Ljudmila
http://www.ljudmila.org/
リュブリアナのLjudmila(Ljubljana Digital Media Art Lab)では,ヴック・チョーシッチやルーカ・フレイリらがネット表現を推進し,制作サポートも活発である.


15
Prix Ars Electronica
http://prixars.orf.at/english/indexe.htm
95年のネット部門新設以来,多様なアートおよびコラボレーティヴ・プロジェクトが受賞.今年もベスト3(《Linux》《Cold Cut》《KEO》)以外でも《Phase X》ほか注目すべき作品が多い.


16
ZKM
http://www.zkm.de/
秋頃にはZKM on-lineが始動すると思われるが,それとほぼ同時期の9月にグラーツのフェスティヴァル「シュタイアーマルクの秋」,バルセロナのMECAD,ICCの4か所が連動して,インターネット・アートを紹介する「Net_Condition」展を開催する.


17
MCMOGATK(町田市立国際版画美術館)
http://art.by.arena.ne.jp/
この美術館ではインターネット・アートの国際コンペティションを95年より毎年開催,今年は「複製時代の芸術」をテーマに公募,10月に入賞作品が発表される.


18
ICA
http://www.newmediacentre.com/
http://www.ica.org.uk/
もとAda Webの主宰者ベンジャミン・ウェイルが昨年ニュー・メディア・セクションに就任,インターネット・アートをめぐるシンポジウムなどを活発に開催している.


19
Guggenheim Museum
http://www.guggenheim.org/virtual/index_fst.html
"Virtual Projects" では,シュー・リー・チェンのプロジェクト《Brandon》のほか,「CyberAtlas」でメディア関係の多彩なネットワークを俯瞰しリンクすることができる.


20
Daniel Julia Lundgren "REaCT"
http://www.iua.upf.es/‾dani/react/
軽快なテクノ音とともに浮遊するRectangle(矩形)とユーザーのアクションがつくりだすさまざまなグラフィックのヴァリエーション.タイトルは"RECTangle"+"ACTion"の意味.


21
Mikro
http://www.mikro.org/
98年より始動したベルリンのメディア・イニシアティヴのページ.毎月のMikro Lounge開催のほか,7月にカンファレンス「Wizzards of OS」を主催した.


22
Phase X
http://space.arch.ethz.ch/ss99/ars/
オープンソース・システムによりコラボレーティヴなイメージの生成が各ユーザーの参加によって実現,現在形として毎回変化を続けていく.今年のPrix Arsのネット部門に入賞.


23 Press Now
http://www.dds.nl/‾pressnow/ 中東欧地域における情報をメディエートし各地でインディペンデント・メディアを支援してきたアムステルダムを拠点とするNGOアクティヴィティ「プレス・ナウ」のサイト.


24
radioqualia
http://www.radioqualia.va.com.au/live/archive.html
オーストラリアのウェブキャスティング局ラジオ・クアリア.中東欧からの移民も多いこの国で,オランダや中東欧とのミクロなコミュニケーション回路を一気に開くことになった.

前のページへleft right次のページへ