モザイクから遠く離れて

■註

★1
http://www3c.org/
★2
http://www.web3d.org/
★3
図書館学などの知見をもとに情報アーキテクチャの方法論を追究しているコンサルティング企業にArgus Associate(http://argus-inc.com/)がある.
★4
ユーザビリティ工学の権威,ヤコブ・ニールセンもウェブサイトを開設している(http://www.useit.com/).
また,誰もが使いやすいインターフェイスの実現を目指すユニバーサルデザインの発想もますます重要になってきている.
詳しくは「情報のユニバーサルデザインをめざして」
http://www.udit-jp.com/)を参照.
★5
http://sda.k.tsukuba-tech.ac.jp/SdA/
★6
https://www.sdmi.org/
★7
http://www.sony.co.jp/soj/CorporateInfo/News/199902/99-028/index.html,
(http://www.almaden.ibm.com/cs/madison.html
★8
http://www.bayside.ne.jp/, http://www.solidaudio.jpn.net/
★9
http://www.jasrac.or.jp/
★10
http://webevent.microsoft.com/
★11
http://www.replytv.com/home/
★12
http://wwwwswest2.sun.com/storage/media-central/
★13
http://www.icq.com/
★14
http://www.aol.com/aim/
★15
http://www.nttdocomo.co.jp/top.html
★16
http://www.wapforum.org/
★17
http://www.i-love-epson.co.jp/products/category/locatio/index.htm
★18
オープンソース・ムーヴメントについては,エリック・レイモンド「伽藍とバザール」など各種文書の邦訳が山形浩生氏のサイト
http://www.post1.com/home/hiyori13/jindex.html)にある.
★19
http://www.ipv6forum.com/
★20
すべてがコネクティヴになりえる,という可能性をちょっとしたユーモアとともに見せてくれたのが,あのケンブリッジ大学のコーヒーサーバーだろう.
ウェブ上では現在も変わらぬ佇まいを見せている
http://www.cl.cam.ac.uk/coffee/coffee.html).


わたなべ・やすし
1965年生まれ.
フリーランス・ライター.
「『情報』と『デザイン』のあいだで――『問い』を発する技術としての情報デザイン」を『Design Plex』誌(エクシードプレス)に連載中.

right目次ページへ