back to contents
特集/20世紀のスペクタクル空間

「スペクタクルの20世紀」年表1940-1949

万博・オリンピック

clickable map

1940
日本万博中止(日/東京,横浜)
3.15−8.31,東西文化の融合[皇紀2600年を記念して,東京月島埋立地を第一会場に,横浜山下公園を第二会場に,4500万の観覧者を集める計画.開催されれば,東洋における最初の万博だったにもかかわらず,第二次世界大戦が始まったことで幻に.日本風と西洋風の建物が分かれてゾーニングされ,万博のテーマが平面計画にも反映.国家主義的な色彩が強い荘厳な日本風様式を採用した建国記念館,一方,近代的な建築様式の主要館が対照的]
第12回オリンピック中止(日/東京)
[アジア初のオリンピックとして開催される予定.日中戦争の拡大により中止に]
1942
ローマ万博中止(伊/EUR)
[文化のオリンピック.ファシスト革命20周年を記念し,開催を計画.EUR会議場,イタリア文明館など,会場建築は一部完成するも,第二次世界大戦によって実現不可能に.ムッソリーニの計画によれば,将来的にローマは「歴史の都」として残され,EURに首都が移転の予定だった]
1944
第13回オリンピック中止(英/ロンドン)
[ヨーロッパが第二次世界大戦の戦場と化したため開催不可能に]
1948
第14回オリンピック(英/ロンドン)
7.29−8.14,58カ国4062人[大会施設のほとんどは既存のものを使用.韓国初参加.日本,ドイツは招待されず.写真判定が活躍.以後,判定は精密機器が主役に]
第5回オリンピック冬季大会(スイス/サンモリッツ)
1.30−2.9,28カ国878人[日本,ドイツは招待されず]