- 1990
- ●天皇即位の礼・大嘗祭(日).●東西ドイツ統一.1949年,米英仏占領下とソ連占領下のドイツは西ドイツ,東ドイツに分割されたが,89年ベルリンの壁は崩壊し,90年7月には通貨・経済統合が行なわれた.東ドイツの経済的困難増大のなかで,10月に政治的全面的な統一ドイツが実現.●ユーロトンネル開通.イギリスとフランスを鉄道で結ぶドーバー海峡トンネルで着工から6年半,100億ポンドを注ぎ込んで完成した全長50キロメートルの海底鉄道トンネル.ナポレオン時代からの構想で欧州統合の基幹交通路として期待されつつ実現.
- 1991
- ●湾岸戦争突入.90年にイラクがクウェートに侵攻したことがきっかけとなり多国籍軍がイラクに攻撃を開始.CNNの報道が注目され,電子ゲーム時代の戦争としてメディアの新たなあり方が問われることになった.●バイオスフィア実験生活を開始(米).8人の男女が2年間外部から封印されて生活するという人類初の実験生活を開始.この実験は地球の生態系を科学的に解明すると同時に宇宙ステーションを想定して,地球の外で人間が生活する可能性を探るのが目的とされた.●フィリピンのルソン島ピナツボ火山,今世紀最大級の噴火.●長崎雲仙普賢岳200年ぶりに噴火(日).
- 1992
- ●ロサンゼルス暴動.白人警官グループによる黒人乱打事件への無罪判決をきっかけにしておきたこの暴動は,多様な顔をもつアメリカがその多様さゆえにはらむ緊張の高さを改めて見せつけた.●地球サミット開催(ブラジル/リオ・デジャネイロ).地球環境保全が世界的課題となるなかで,国連が世界各国や産業団体,市民団体などを招集して催した大規模な国際会議.世界から約180カ国の代表が参加.
- 1993
- ●日本初の屋根開閉式球場,福岡ドーム完成.●サッカー,Jリーグ開幕.●55年体制崩壊(日).自民党と社会党の2つの政党によって運営されるのが日本の戦後政治の枠組みであったが,93年には自民党が分裂,94年には自社さきがけ連立内閣が誕生し55年体制は崩壊した.
- 1994
- ●サッカー,ワールド・カップ(米).●ロサンゼルス地震(米).●F1,セナ激突死.
- 1995
- ●東京,大阪で芸能知事誕生(日).●阪神・淡路大震災(日).1月17日未明に起こった都市直下型地震はマグニチュード7.2の規模で阪神地帯を襲い,死者6308人,負傷者2万7000人という未曾有の被害をもたらした.この地震による被害総額は約15兆円で,都市がもろい基盤の上に成立しているシステムであることを否応なく知らされることになった.●地下鉄サリン事件(日).●フランス,核実験(ムルロワ環礁).
- 1996
- ●光州ビエンナーレ.アジア・太平洋地域で初めての隔年国際ビエンナーレ展が韓国光州で開催された.●2002年サッカー,ワールド・カップ日韓共催決定.●ヴェネツィア・ビエンナーレ(伊).1895年に創設されてから2年おきに開催され,この回で100回目を迎えた.このビエンナーレでは阪神・淡路大震災の爪痕を展示に持ち込んだ日本館が金獅子賞を受賞し,地震の建築に与える影響が改めて問題化されることになった.
- 1997
- ●香港返還.97年に香港,99年にはマカオが中国に返還されることにともない中国は大連,上海,香港を3つの貿易拠点として整備しつつ,国際経済の枠組みのなかへ船出していくこととなる.この成否が台湾との統一問題に大きな影響を与えるであろう.
- 1998
- ●サッカー,ワールド・カップ(仏).
- 1999
- ●マカオ返還.