back to contents
特集/20世紀のスペクタクル空間

「スペクタクルの20世紀」年表1920-1929

イベント・事件等

clickable map

1920
●第1回国勢調査(日).人口関係事項,職業状態を調査.以後,5年ごとに実施.●明治神宮完成(日).天皇崇拝のモニュメントとスペクタクルの要になる.●箱根駅伝はじまる(日).●タトリン,《第三インターナショナル記念塔》の模型(ソ).●5月,日本最初のメーデー.この時,一高寮歌《アムール河の流血や》の旋律に大場勇が詞をつけた《聞け万国の労働者》が歌われた.
1921
●第1回,ミス・アメリカ・コンテスト(米).●北京原人の発掘.
1922
●シュペングラー『西洋の没落』第2巻(第1巻1918)(独).●ル・コルビュジエ「三百万人の現代都市」(仏).
1923
●KKKの活動が盛んになる(米).移民の急増による社会不安は,WASPの排他主義を高めた.その結果生じた「アメリカニズム」は,民主主義国家のヒステリー現象という意味で,西欧のファシズムに等しい.その典型が,反カトリック,反黒人,反ユダヤ人を訴えたKKKである.●関東大震災(日).●週刊誌『タイム』創刊(米).●菊池寛『文藝春秋』創刊(日).●ザルツブルクで国際現代音楽協会の第1回音楽祭(墺).
1924
●バレエ《本日休演》のスキャンダル(仏).「映画による『幕間』と『犬の尻尾』付きの二幕の瞬間主義バレエ」と副題がついたバレエ.台本ピカビア,音楽サティ,振付ボルラン.幕間にはルネ・クレールの映画『幕間』が上映された.●ブルトン『シュルレアリスム宣言』(仏).●明治神宮外苑競技場完成(日).内務省の主催で,明治神宮競技会が天皇の御前競技として実施される.
1925
●ヒトラー『わが闘争』(独).
1926
●ルドルフ・ヴァレンティノの死で,後追い自殺者出現(米).スターと大衆の心理的な距離が接近し,その「社会的な死」が多大な影響力をもったことを象徴する事件.
1927
●岩波文庫発刊(日).ドイツのレクラム文庫を範として,「100頁で20銭」をうたった文庫が誕生.●トーキー映画『ジャズ・シンガー』(ワーナー社)公開(米).●第2回ドイツ工作連盟展(独/シュトゥットガルト).市内で近代建築の国際展や家具の展覧会.丘の上のヴァイセンホフ・ジードルンクでは有名建築家による住宅の実物展示.
1928
●OED(オックスフォード英語辞典)がマレーにより出版(英).語源はもちろん,知りうる限りでの初出用例の緻密さをうたった,西洋の博物学的な欲望の一つの到達点ともいえる偉大な業績.その著者も,しかし,44年間をかけた畢生の仕事がやがて1枚のコンパクト・ディスクに収まるとは思いもよらなかっただろう.●ディズニーの映画『蒸気船ウィリー』で,ミッキー・マウスが初登場(米).全世界的に知られるキャラクター的存在の嚆矢となる.●ブレヒト,ヴァイル《三文オペラ》初演(独/ベルリン).●東京放送局によるラジオ体操が始まる(日).《ラジオ体操の歌》が全国に普及.●ナショナリズム博(伊).
1929
●ヒュー・フェリスによる未来都市のドローイング《明日のメトロポリス》(米).●ウォール街の「暗黒の木曜日」(10月24日)を発端に,世界恐慌はじまる.●西条八十の詞,中山晋平の作曲による《東京行進曲》(日).菊池寛の『東京行進曲』を日活が映画化.同名の主題歌が流行.●ニュルンベルクのナチス党全国大会(独).60万人の党員が会する.●ニューヨークに近代美術館(MoMA)開館(米).●エノケンこと榎本健一の劇団「カジノ・フォーリー」が浅草に登場(日).