back to contents
特集/20世紀のスペクタクル空間

「スペクタクルの20世紀」年表1980-1989

コミュニケーション・メディアテクノロジー

clickable map

1980
●ソニーとフィリップスがコンパクト・ディスクを開発.
1981
●スペースシャトル・コロンビア号が初飛行.●インフレーション宇宙モデルが提唱される(A・H・グース,佐藤勝).●IBMがDOS(ディスク・オペレーティング・システム)を採用したパソコンを考案.●超特急TGVがパリ−リヨン間に開通(仏).
1982
●CDプレイヤー発売(日).10.1[ソニー,日立製作所などが一斉に発売]●コンパック社,IBMパソコンの互換機「clone」を製作.
1983
●アップル社,Lisaにマウスとプルダウンメニューを採用.
1984
●アップル社,Lisaの技術をマッキントッシュにおろし,安価で販売開始.●羊のクローン化に成功[S・A・ウィラドセン].●初の命綱なしの宇宙遊泳(米).2.7[スペースシャトル・チャレンジャーの乗組員2人]●NHK衛星テレビ放送開始(日).
1985
●ファミコン流行(日).●光ファイバーによる大容量情報通信に成功.●英の南極調査隊,南極上空のオゾン層に孔があいていることを検出.
1986
●スペースシャトル・チャレンジャー,打ち上げ73秒後に爆発.乗組員7人全員が死亡.1.28●最初の永続的な宇宙ステーション,ミールを打ち上げる(ソ).
1987
●スーパーコンピュータが作動開始.
1988
●青函トンネル開通(日).3.13●瀬戸大橋開通(日).4.10
1989
●小型携帯電話発売開始(米).4月[モトローラ社]●超音速旅客機「オリエンタル・エクスプレス」の研究・開発の承認(米).7.26[東京−ニューヨーク間を2時間で結ぶ]