- 1920
- ●ジアソ式乾式複写機発明(米).カレー,コーゲルによる.●ラジオ放送開始(米).ウェスティングハウスのKDKA局が実験放送を開始.●超再生受信法考案(米).アームストロングによる.
- 1921
- ●アメリカの医学生ラーソン,ポリグラフ(うそ発見機)考案(米).●日本初の漁業用無線電信開始(日).●K・チャペック,「人造人間R.U.R.」の中で,新語「ロボット」発表(チェコスロヴァキア).
- 1922
- ●初の電話交換機設置(米).●世界初の航空機衝突事故発生(ポワ上空).●ビタミン・ブーム起こる(英米ほか).●日本初の自動車競走行なわれる(日).東京,洲崎の埋め立て地で.
- 1923
- ●ル・マン24時間耐久レース創設(仏).●無線による写真伝送に成功.●バウエルフェルト,投影式プラネタリウムを考案(独).カール・ツァイス社による.●ピアス回路発見(米).ピアスにより,水晶発振回路発見.●オートジャイロ(ヘリコプター)の発明(西).シェルバによる.●大西洋横断通信成功(米).ピッツバーグ−マンチェスター間.●「とら印計算機」を販売(日).「タイガー」の愛称で親しまれる.●米の自動車総数1500万台突破(米).
- 1924
- ●A・コルン,無線による写真伝送実験成功(英).ロンドン−ニューヨーク間.●スミス,世界一周飛行成功.●『大阪朝日新聞』『大阪毎日新聞』がともに発行100万部を突破(日).また100万部以上の雑誌『キング』が創刊され,マス・コミュニケーション時代が到来.●殺虫剤がはじめて使用される.
- 1925
- ●実用テレビの発明(英).J・ベアード,実用的テレビを考案.●ハイゼンベルク,量子力学の基礎的研究開始(独).●日本でラジオ放送始まる.●山手線環状運転開始(日).●円錐形ラウド・スピーカー発明(米).●八木アンテナ発明(日).●電話機がダイヤル式になる(日).
- 1926
- ●トーキー映画,公開実験(米).●初の無線電話通話成功(ニューヨーク−ロンドン).●初の液体燃料ロケットを発射(米).R・H・ゴダードによる.高さ56m,時速97kmに達する.
- 1927
- ●リンドバーグ,大西洋初の単独横断成功[無数の群衆が出迎え](米).5月20日から21日,ニューヨーク−パリ間5809kmを33時間30分で.●東京に初の地下鉄開業(日).上野−浅草間.●世界初の電子式テレビジョン実験に成功(日).高柳健次郎,走査線40本,1秒あたり14コマのテレビを完成させる.●フリッツ・ラング『メトロポリス』上映(独).テクノロジーと人間との間の致命的な出会いと,大衆の欲求,不満をいちはやくキャッチ.
- 1928
- ●フリッツ・ラングの『月世界の女』上映(独).ロケット発射のカウントダウン(5,4,3…)の方法を示唆.●プロイアー,磁気テープ発明.●初のカラー映画登場.●電光ニュース登場.●ハートリー,電気通信に「情報」概念導入(英).●東京−サンフランシスコ間無線電信開設(日).●テレビ画像中継成功(米).ロンドン−ニューヨーク間.
- 1929
- ●BBCでテレビの実験放送開始(米).●国内航空輸送本格的に始まる(日).1922年の大阪−徳島,高松間に続き,東京・大阪・福岡・平壌・大連間に旅客,貨物定期便が就航.●ベルガー,脳波を発見する(独).●ハッブル,宇宙の膨張を発見(英).●W・A・スリソン,クォーツ時計の販売開始.●飛行船ツェッペリン号,世界一周の途中霞ケ浦へ飛来(日)[10万人の群衆集まる].