CONTENTS |
No.16 1996 Spring |
English is here
特集
- 21世紀のエンターテインメント・デザイン
- 大原伸一+月尾嘉男+武邑光裕
- エデュテインメントのテクノロジー――療育・アート・身体
- 大月浩子+森岡祥倫+彦坂裕
- ベドラムに注ぐまで――都市と遊園と遊園地
- 生井英考
- フライト・シミュレーターからシミュレーション・ライドへ
- 大口孝之
- ローラー・コースターの歴史
- 永瀬唯
- テクノ・オリエンタリズムとジャパニメーション
――『GHOST IN THE SHELL・攻殻機動隊』レヴュー
- 上野俊哉
- 分身のための野原――荒川修作+マドリン・ギンズ《養老天命反転地》
- 伊藤俊治
- テレビ/通信/ゲームに「出る」こと――自我の侵襲と保護をめぐって
- 香山リカ
- エンターテインメント・リアリティ
- 志賀隆生
InterCreation
- 都市の未来型[I] porte-parole
- クシシュトフ・ウォディチコ 横山亮 訳
- 都市の未来型[II] Putchin' Pudding
- 松本弦人
- 都市の未来型[III] Compact Cokka
- 片桐直樹
- 都市の未来型[IV] Quite A Portrait
- アッケ・ヴァーゲナー
InterCity
- LYON
テクノ・アートの総決算 ――第3回リヨン現代美術ビエンナーレ
- 浅田彰
- MITO
トリップと覚醒 ――水戸芸術館のジェームズ・タレルと田中隆博
- 浅田彰
- PRAGUE
オルビス・フィクトゥス ――現代美術におけるニュー・メディア展
- ミロシュ・ヴォイチェコフスキー 清恵子 訳
- KWANGJU
「民主の地」での国際美術展 ――光州ビエンナーレ
- 草原真知子
- TOKYO
「旅」の映画,あるいは「失われた」時間と距離
- 阿部和重
InterReview
- ライヴ空間としてのインターネット
- 桝山寛
InterDialogue
- 建築――「宿命反転」の戦い
- 荒川修作+磯崎新
Communication Frontier
- 生命[4]
マディソン郡の橋
- 畑中正一
- 発見と交通[8]
二つの文化
- 村上陽一郎
- アートとテクノロジーのあいだに[8]
ビットとアトムの壁を超えて ――情報化時代に生きる老教師の繰り言から
- 坂根厳夫
- 音楽の反方法論序説[17]
さえずる世界
- 高橋悠治
- ダンシング・オールナイト〜これはダンス論ではない[3]
危な気な恋と知らず
- いとうせいこう+押切伸一+桜井圭介
InterTechnology
- 体感型環境アートへの挑戦
- 彦坂裕
- テクノロジー・フロンティアをゆく[4]
“フェムト”秒を実現する魔法の鏡
- 坂本伸之
InterScience
- リレー連載[4]
宇宙の巨視的階層と微視的物理学
- 須藤靖
InterCritique
- テレビゲーム・ミュージアム[7]
テレビゲーム・ミュージアムへの招待
- 桝山寛
ICC Matrix
- ICCイメージ・マトリクス[8]
視点を変える
- 坂田俊文 図版構成 足立涼子
InterForum
- ネットワーク社会のルールとロール[3]
マスメディアとインターネット ――メディア加減はホットかクールか?
- NTT情報文化研究フォーラム構成
Monograph
- アート&テクノロジーの歴史[14]
存在のさざめきを記録する――ホログラフィーの技術と芸術
- 森岡祥倫
- メディアと哲学[8]
必然と偶然の弁証法 ――決定論的カオスの観点から
- 黒崎政男
Project ICC
- NTTインターコミュニケーション '95
「on the Web―ネットワークの中のミュージアム―」
- テレマティック・アートとデカルト的身体
- ポール・サーマン+アンドレア・ザップ+伊藤俊治
- イベント・カレンダー
- 草原真知子 編