OPEN STUDIO
岩井俊雄展
そのメディア・アートの軌跡
The Trace of Toshio Iwai's Media Art

|
- 企画編集:
- NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
- 翻訳:
- デイヴィッド・ディヒーリ、
- スティーブン・サロウェイ、
- ゲイリー・テグラー
- 編集協力:
- 永原康史事務所
- ブックデザイン:
- 永原康史
- 発行者:
- 吉田 肇
- 発行所:
- NTT出版株式会社
- 印刷・製本:
- 共同印刷株式会社
|

- Chapter I
- 10
- 個展についてのノート
- 岩井俊雄
- 12
- 岩井俊雄
- 「驚き」を生むテクノロジー
- 白井雅人
- 18
- <展示>から<制作>の現場へ
- 見ること、感じること、学ぶこと
- 柳沼結美
- 21
- 知覚の共有装置を探して
- 岩井俊雄とmoving imageの夢
- 森山朋絵
- Chapter II
- Beginning
- 32
- 工作ブック
- 33
- フリップブック
- 36
- 初期アニメーション
- 映画前史からの再生と展開
- 38
- FLIPBOOK I-V
- 39
- XY PLOTTER FLIPBOOK
- 41
- VIDEO BOOKS I-III
- 44
- Copy Phenakisti-scope
- 47
- ORGANIC CRYSTAL
- 50
- Computer Phenakisti-scope
- 52
- 立体ゾートロープ
- 55
- PRAXINOSCOPE THEATER(Replica)
- 映像彫刻へのアプローチ
- 56
- 時間層 I
- 59
- 時間層 II
- 62
- 時間層 I event version
- 63
- 時間層 II event version
- 64
- 時間層 III
- 67
- 時間層 IV
- 70
- Well of Lights
- 74
- STEP MOTION
- 77
- Moving Space
- 画像と時間軸の操作
- 79
- デジタル・ポートレイト・システム
- 81
- Another Time, Another Space
- 83
- MEMORIES IN MOTION
- 85
- ジャンピング・グランプリ!
- インターフェイスの実験
- 88
- マン・マシン・TV No.1-8
- 92
- SWITCH ON THE GLASS
- 95
- AV-GAME III 'TV-RING'
- 音と映像のための機械
- 97
- AV-GAME II
- 100
- MUSHIC INSECTS
- 106
- レゾナンス・オブ・フォー[4つの共鳴]
- 112
- 映像装置としてのピアノ
- 116
- Project〜image play music
- 117
- イメージ・オブ・ストリングス
- 映像音楽ツールとしてのコンピュータ・ソフトウェア
- 99
- オトッキー
- 100
- MUSIC INSECTS
- 102
- サウンドファンタジー
- 103
- Sim Tunes
- インターネット・プロジェクト
- 110
- HotJavaによる映像楽器へのアプローチ
- 映像音楽パフォーマンス
- 120
- RETINA
- 122
- ヴィズム・VISM
- 123
- 小さな部屋のためのヴィズム
- 124
- Music plays images X Images play music
- 127
- PERFORMANCE for WHAT'S NEXT
- テレビ番組の冒険
- 128
- 100TVs for "TV'S TV"
- 130
- アインシュタイン
- 134
- ウゴウゴルーガ
- 139
- ウゴウゴルーガ・ライブ
- 141
- メディアエポック展 ミュージアム・オンエア
- Chapter III
- 144
- 岩井俊雄プロフィール(略歴・展覧会歴・データ)
- 154
- 主要作品リスト
|
|