タンジブル・ビット/情報の感触 情報の気配

|
- 2000年6月23日発行
- 企画:
- NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]
- 編集:
- 増田文雄
- アートディレクション:
- 松田行正
- デザイン:
- 松尾篤史
- 翻訳:
- J・キース・ヴィンセント+篠儀直子+服部桂
- 発行人:
- 吉田 肇
- 発行所:
- NTT出版株式会社
- 印刷・製本:
- 凸版印刷株式会社
|

- 02
- 謝辞
- 03
- ごあいさつ 兼子 隆
- 06
- はじめに 家宇治嘉久
- MIT Media Laboratory
- 10
- タンジブル・メディア――アトムを着るビット
ニコラス・ネグロポンテ
- 12
- 隣の石井先生 前田ジョン
- 14
- 進化し続けるメディアラボ 服部桂
- Projects
- 22
- タンジブル・ビット・プロジェクト
石井裕+タンジブル・メディア・グループ
- 24
- 海岸線にて 石井裕
- Projects/Interactive Surfaces
- 28
- 《クリアボード1》ClearBoard-1
- 30
- 《ピンポンプラス》PingPongPlus
- 32
- 《I/Oバルブ》I/O Bulb
- 34
- 《ストラタ/ICC》Strata/ICC
- 36
- 《タッチカウンター》TouchCounters
- Projects/Ambients
- 38
- 《かざぐるま》pinwheels
- Projects/Tangibles
- 40
- 《ミュージック・ボトル》MusicBottles
- 42
- 《トライアングル》Triangles
- 44
- 《インタッチ》inTouch
- 46
- 《ハンドスケイプ》HandSCAPE
- 48
- 《カーリーボット》curlybot
- Tangible Bits
- 52
- Art & Science →→ Tangible Bits
タンジブル・ビット展に寄せて 坂根厳夫
- 56
- Media Art →→ Tangible Bits
軽やかに接続するメモリーボード 草原真知子
- 62
- Vertual Reality →→ Tangible Bits
ヴァーチュアルとの対面からヴァーチュアルの体現へ スコット・フィッシャー
- 66
- Cognitive Science →→ Tangible Bits
タンジブル・メディア――認知科学の視点から 三宅なほみ
- 70
- Design →→ Tangible Bits
デザイナーとしての石井裕 伊東祥次
- 74
- Interview
石井裕の未来を見るメガネ――タンジブル・インタヴュー [インタヴュアー]服部桂
- 84
- Biography
石井裕――個人年表
|
|