
|

|

|
第一ステージ |

|
昨今,マルチメディアの幻想が明らかになるにつれ,「ことば」の世界が見直されています.しかし,ことばを工学的に捉える従来の言語処理技術では,「ことばの言語としての成り立ち」が工学されているに過ぎません.ことばにはもっと豊かな別の側面が存在し,これを工学的に捉えない限り,新しい電脳社会は到来しないことでしょう.この新しい「ことばの工学的捉え方」を「ことば工学」と総称し,その確立に向けた様々な動きを紹介するとともに,これら技術の将来をコミュニケーションの視点から展望いたします.
|
|

|
レクチャー:<総論>「ことば工学」の地平
日時:2月11日(水)3:30PM 〜 5:30PM
会場:ギャラリーD
・言語処理から「ことば工学」へ/AI技術から「コミュニケーション科学」へ
松澤和光
・一<間奏>「ことば工学」の実例一
笠原要
|

|
レクチャー:「ことば工学」が拓く意味世界
日時:2月12日(木)3:30PM 〜 5:30PM
会場:ギャラリーD
・人間の常識/機械の常識
松澤和光
・概念ベースによる言葉の類似性判別技術
笠原要
・概念ベースにおける「記号とパターンの統合」
笠原要
|

|
レクチャー:「ことば工学」の応用
日時:2月 13日(金)6:30PM 〜 8:30PM
会場:ギャラリーD
・「ことば」が結ぶ人・技・心
松澤和光
・意味に基づく関係の可視化〜「3D情報検索
飯田敏幸
・機械から見た言葉〜「日本語語彙大系」
大山芳史
|

|
レクチャー「ことば工学」の展開
日時:2月 14日(土)3:30PM 〜 5:30PM
会場:ギャラリーD
・「ことば」で考えるコンピュータ
石川勉
・「ことば」であそぶコンピュータ
金杉友子
・<総括>「ことば工学」とコミュニケーション
松澤和光
|

|
ワークショップ:「ことば工学」実践編
日時:2月 15日(日)3:30PM 〜 5:30PM
会場:ギャラリーD
・「ことば」に親しむ
松澤和光
・B級機関の楽しみ方
金杉友子
・言霊チャットの遊び方
笠原要
|
|