伊藤 俊治 |
いとう としはる |
![]() |
|
![]() |
略歴![]() |
1953年生まれ.東京大学文学部美術史学科卒,同大学大学院人文科学研究科美術史専攻修士課程修了. 専門の美術史・写真史の枠を越え,アートとサイエンス,テクノロジーが交差する視点から多角的な評論活動を行なう.同時に,「移動する聖地−テレプレゼンス・ワールド」展(ICC,1998)など展覧会の企画・キュレーションも実践する.東京藝術大学教授. 著書に『写真都市』(冬樹社),『ジオラマ論』(リブロポート,ちくま学芸文庫.サントリー学芸賞受賞) 『愛の衣裳』(ちくま書房),『電子美術論』(NTT出版),『バリ島芸術をつくった男』(平凡社)など |
コミュニケーションの現在・2003 Design Dissolving in Behavior 「行為と相即するデザイン」展 企画展「デジタル・バウハウス」 企画展「移動する聖地」展〜テレプレゼンス・ワールド オープニング・シンポジウム「来たるべきミュージアムに向けて」 |
(2003.3)
|