ICC







TOP
はじめに
入場案内
イヴェント・カレンダー
会場図
展示作品
参加作家
学芸員による作品解説ツアー
出品作家インタヴュー
Lib-LIVE! 学生コンソーシウム
トーク・イヴェント





10月21日(金)
「MobLab@ICC」

10月23日(日)
「非決定という態度:1970-80年代のヴィデオアート」

11月5日(土)
「21世紀の[情報+建築]に向けて」

11月6日(日)
「ised@ICC:情報社会をオープン にする」

12月4日(日)
「環境/モノ/身体/テクノロジー」

12月10日(土)
「Talk with Professor Ichiro Hariu」

《「日々」のための音楽》





11月19日(土)より
レクチャー&リハーサル

12月4日(日)
ライヴ・パフォーマンス

ワークショップ





12月10日(土),11日(日)
「PICSY×gumonji」

サウンド・イヴェント





12月16日(金)─ 25日(日)
サウンド・インスタレーション

12月17日(土)
公開トーク&高橋悠治コンサート

12月18日(日)
コンサート
2005年10月21日(金)—12月25日(日)ギャラリーA,B,5Fロビー,エントランス・ロビー






展示作品(会期中,一部作品の展示替えがあります.)


展示作品一覧はこちら
岩井俊雄


《時間層II》 
"Time Stratum II"

1985年
毎日新聞社蔵
東京都写真美術館寄託

フェナキスティスコープやゾートロープといった映画前史に登場するような過去の映像装置が,モニターをストロボ光源とするアイディアと組み合わされ,円盤の上に載った人形が動きはじめる.ストロボの点滅速度は音楽に合わせていろいろな変化をするので,人形の動きも変わっていく.

鉛筆の線や粘土,紙,フィルムなど素材は何であれ,それらが動き出す瞬間を私たちはいつも新鮮な驚きをもって見つめる.時間と空間が一体化したようなイメージにおいて,自分が見ているものを他者が共有していることの不思議さと悦びが入り混じる.岩井が発表してきた多くの作品は,こうした作者の創造のプロセスを,鑑賞者が具体的に体験できるようなところに面白さがある.

「第17回現代日本美術展」(1985)にて大賞を受賞した作品であり,〈ハイテクノロジー〉志向が強まる時代にあって,高度な技術を隠すのではなく,むしろ仕組みを露出させる手法にも大きな関心が寄せられた.情報化メディアが急激に社会に浸透していく中で,浸食しえない残余としての身体こそが,このような知覚体験を可能にしている.