ICC




ネットギャラリーのメニューに戻ります。


会場でのイベント記録など、新着情報がアップされます。


アーティストの略歴や作品の主旨などを見ることが出来ます。


REFUGEE REPUBLIC
  
全世界に散らばった難民を「地球を覆い尽くすネット」とみなし、それ 自体がひとつの国家だと考える。難民共和国の誕生である。
  
異なる構造や媒体を経過する、伝言板にも似た作品変換の鎖。単に情報 を付加したりするのではない新たな作品を作る。
  
サイバースペースにおけるモニュメント<メタ・モニュメント>をつく る。その制作や進化の過程を共有することも作品の一部である。
  
ネットワーク上に放置されたスイッチによって、複数の人がそれと知 らずに共同で一つの音楽を作りあげる。
  
グラフィカルかつインタラクティブに音楽をつくるという試み。 Javaを使ったインターフェイスにより、手軽に楽しむことができる。
  
『S/N』のネットワーク版をみることができる。また、ダムタイプ の足跡を年代別に確認することができる。
  
「サウンド・シークエンサー+ドット・ペイント」の機能を実現した作 品。ノンヴァーバルなコミュニケーションの可能性を探究する。
  
世界中の人々がホームページを持ったらどうなるか。ネットワークの 技術的可能性と現実的限界をシンプルな手法で表現する。
  
サイバースペース上の銀河に参加者が新しい惑星をデザインしていく。 VRMLとRealAuideoによってリアルな画像と音楽が楽しめる。
  
異なるホームページとホームページを雑誌のように編集するホームペー ジ。これはいわば、解釈、変形の過程の同時共存といえよう。
  
多数の人がアクセスするサーバーを、ひとつの空間のとしてとらえる。 ここでは、参加者がお互いに相手の行動を把握することができる。
  
テキスト・データを利用した作品。テキストをイメージ(および記号) と意味とで再構築した作品を動画で次々に観賞することができる。
  
デジタル薬局。モレキュラー(球体分子)因子の治癒,増強薬など のプログラムをダウンロードすることができる。
  
ネットワークを「海」に見立て、そこに居る魚をクライアント側に呼 び込む。さらに「チューンナップ」をした後で海へ返す。
  
インターネットを通じて「視覚の飛行」をインタラクティヴに実現して いる。参加者は自らのオブジェクトを追加することができる。
  
文字を選んでエフェクトを設定しアップロードをすると、それが変形 し、立花ハジメのサインとシリアルナンバーがもらえる。
  
郵便、掲示板、ファクスなどの日常の伝達手段をインターネットにつ なげてみる。最終的に、ネットワークの神秘を感じることが目標だ。
  
「検閲」を歴史的、世界的、異文化交錯的に展開してみせるデータベ ース。もちろん、参加者が事例を加えていくことも可能である。
  
大使館のいろいろな部屋や部門に入り込むことができる。これはポストヒストリカル 国家にふさわしいヴァーチャル大使館である。
  
12月にサンフランシスコでの開幕を目指す、インタラクティヴパフォ ーマンス『ベター・バッドニュース』。コーツ自身が語る。
  
あらゆるひとの日記がたまっているデータベース。知らない人の日々の 生活を深く知る。プライベートとパブリックの間を軽く飛び越える。
  
映画『ジューズ・イン・スペース』のネットワーク版のための試作。
  
Web上で特定の相手に「プレゼント」をする。ユーザーはそれに対して「サンクス 度数」を返す。これがホームページにリアルタイムで表示される。